やっちまったかな?というのは、氷砂糖にしてしまった事と追熟させ過ぎたかも?の2点。
氷砂糖はなかなか溶けない上に、追熟がすすむと梅の水分も減るようで、、、。
なかなかエキスに浸れず、漬けてからもさらに追熟が進み、梅が茶色くなってしまいました。

ただね、酢に触れると梅は茶色くなる、という話もあり、、、。
(氷砂糖と梅酢を入れたので)
OKの茶色なのか、ヤバい茶色なのかがよくわからず。
でも、あきらかに去年の梅シロップにつけた後の梅の色と違います。

漬けて4日目の去年の梅シロップ(シロップの量も全然違います(>_<))
昨日、南高梅を買い足したので、一日置いてちょっと黄色くなった状態で、梅シロップを漬け直すことにしました。

今回は氷砂糖ではなく、ザラメと、梅に纏わせるための三温糖を少し。
リンゴ酢をちびっと回しかけたら、袋の中でぐるぐる全体に行き渡らせます。

エキスにとっぷり浸かるまで、時々グルグルまわして行き渡らせます。
追熟させ過ぎたかな?の梅シロップは、エキス少なめですが桃のような甘い良い香りです。
飲んでOKかどうか?
干し梅にできるかどうかも、しっかり自分で検証します!
〜来年のワタシへ〜
追熟はほどほどに
漬ける時は氷砂糖じゃなくて、ザラメか砂糖(甜菜糖とか三温糖)だよ〜
と、書いたことも覚えておくべし!(ぷっ)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
