昨日はハマナスのワークショップ♪

朝からたくさんの瓶を煮沸消毒。

ワークショップは、時間のかかる蒸留からスタート。

蒸留したハマナスウォーターは、たっぷり50mlずつスプレーボトルに入れてお持ち帰りいただきましたよ♪
化粧水としてお使いになるそうです。
続いてコーディアル。
こちらは、事前に作っておいたコーディアルなのですが、綺麗な色でしょ?

ぽちの和のワークショップで白い砂糖を使うことはめったにないのですが、今回は色も見てみたかったのでお味見用をグラニー糖で作ってみました。

昨日はグラニュー糖と甜菜糖の2種類をご用意してお好きな方を選んでいただいたのですが、コーディアルはグラニュー糖、ジャムは甜菜糖でお作りになっていましたよ。
レモン汁とクエン酸を入れてお味見。

完成前はちょっと薄めの色です。
お二人のお好きな酸味で、クエン酸の量を決めました。
ハマナス塩は、レモンを加えると色が変化します。
塩はゲランド。
岩塩と粗塩の2種類ご用意してお好きな方をお選びいただきました。

左:岩塩(レモンを加えた後)、右:粗塩(レモンを加える前)
そしてジャム。

こちらは甜菜糖をチョイス。
ペクチンのかわりに、クランベリーをお使いいただきました。

クランベリーはバラの香りを邪魔しないのです。
酸味もプラスされ、色も綺麗に仕上がります。
クランベリーの量でオトナ色のジャムにも、鮮やかな色のジャムにもなります。
ローズヒップをお持ちの方ならば、ペクチンのかわりにローズヒップを使っても良いですよね♪
クツクツ煮詰めてバラ色のジャムの完成です♪

ヨーグルトに、ハーブティーに、と使い方は様々。
最後にビネガー。
これは超簡単。
水気を切った花びらにビネガーをそそぐだけ。

今回は、オーガニックのアップルサイダービネガーをご用意しました。
ハマナスをたっぷり使って5品♪
からっぽの瓶に形を変えたハマナスを詰めて、大満足でお帰りいただくことができました♪

ありゃりゃ、ジャムが後ろに隠れてしまってますね。(>_<)
そうそう。
ティータイムに、コーディアルを使ったゼリーをお出ししたのですが、これがなかなか好評でして

お二人とも「ゼラチン買って帰ります!」とおっしゃっていました。(笑)
コーディアルって、とんでもない量の砂糖を使います。
が、ゼリー自体は薄めのお味にして、緩めにたてた生クリームや、コーディアルを掛けてお召し上がりいただくと糖分も控えられますよ。
夏のひんやりデザートに、バラの香りのピンクのゼリー、オススメです♪
ワークショップ後、買い物に出て帰宅すると、部屋中にまだハマナスの香りが残っていました。
女子力、ワタシも少しは上がったかな?(笑)
---------------
6月17日。
Ruff-Ruff犬のからだと心の学校で開催する、お散歩スプレー作りのワークショップは、午後の部が満席となりました。
午前の部のみとなりますが、ご希望の方はお早めのお申し込みがよろしいかと、、、。
↑
より、詳細をご確認のうえお申込みください。
『Ruff-Ruff犬のからだと心の学校』では、今後、犬の植物療法の講座を担当させていただきます。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」