体重変動がわりとあるので、採寸結果よりちょっと小さめ&後ろ半身の持ち手希望とのこと。
採寸結果のご連絡をいただいて驚いたのですが、サイズがね、ほとんどぽちと同じでした。

身体の大きいわんちゃんには、着丈を伸ばして付けた後ろ半身の持ち手が有効だったのですが、じゃぁ柴犬サイズにはどうなんだろう?
実は、ぽちの冬用ベストに連結していた腹巻きに持ち手を付けていたのですが

裏地付きですべりが良かったのもあってか、腹巻きの持ち手はお腹の一番細いところにずり上がってしまい、お尻を持ち上げるという用途には適しませんでした。(>_<)
果たして役に立つのかな?という不安と、着丈の短い柴犬サイズのベストに持ち手をたくさん縫い付けるとゴタゴタするなぁ・・・という気持ちもあって、目立たないこんな形をご提案してお試しいただくことをお願いしました。
らぶりぃちゃん Ver.1

(裾にピロッとつけた輪っかです)
結果、これで持ち上げるとやっぱりお腹に食い込む感じがあるそうです。
なので、位置は裾より前寄りになりますが、はなちゃんタイプの持ち手に変え、+裾丈のお直しをいれて再送付。
らぶりぃちゃん Ver.2

今度はどうだろ?
仮に、後ろ半身の介助に適さなかったとしても、これならデザインとして許されるかな?^_^;
実はね、お尻の持ち上げについては、ぽちの介助をしていた頃にある形を想定していました。
ただ、その形だと、内腿が擦れそうなのと、急にモヨオしてオムツを外す時にも手間取るので、着脱式にして必要な時だけつける?とか、あれこれ考えておりました。
パジャマでもあり、部屋着でもあり、お散歩着でもあることを考えると、体の小さい子の後ろ半身の介助機能はいろいろ課題が多かったりします。
それから、標準タイプのベストでは、お腹の繰りは男子だけにしていましたが、着丈を延ばす時は女子でも少し深めに入れたほうが良いようです。(体の小さい子はなおさら)_φ(・_・

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
