、、、ではなくて、後ろ半身の介助グッズなのですが、着用写真をいただいて気になった点がいくつかあり、飼い主さんにも確認しながら作ったver.2。

犬の体は柔らかいし、平坦でもないので、あちこちカーブがつきました。

後ろ半身だけの介助グッズ、腹巻きタイプ。
実はぽちでも試していました。
でも、腹巻きではダメだなと断念した理由は、犬の体型。
腹巻タイプで持ち上げようとすると、どうしてもお腹の細い部分に生地がシュルシュル寄ってしまうのです。
たかだか6kg程度だったぽちでもそうなのだから、体重のあるコはなおさらです。
なので、お腹への食い込みを避け、面で支えるために、お腹にポケットを付けています。
そこにちょっとハリのある、でも硬過ぎないものを入れて使う仕様です。
(寝ている時や、お洗濯の際はポケットから出していただきます。)
確実に後ろ半身を介助できるのは、おパンツタイプなのですが、おパンツではお散歩時に排泄ができないし、火急の際に着脱ができません。
なにより、ただでさえ後ろ足の筋肉が落ちてるシニアわんこに、足を上げて履かせるのは大変なのです。
必要な時にササッと巻いて使っていただく、、、そんな形にいたしました。
お散歩時は、クルクル巻いてお散歩バッグに入れておけるサイズと軽さ。
さて、腹巻き2号のご本犬と飼い主さんの評価はいかに?
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
