2019年10月03日

完成しました

初挑戦の半纏。

羽織った時の滑りを良くしたいので、結局裏地を付けました。

6EBB5242-CF12-46D2-A7EF-641B330A9F81.jpeg

襟にぽちの毛を、少し入れました。

A4E189C1-F712-46CD-A92C-44799A9991F5.jpeg

右の首近く。

D1481CA4-5E63-4694-A9C7-B789D1178ACA.jpeg

ぽちの10回目の月命日に完成しました。

ありがとね、ぽっちゃん。

もう少し寒くなったら毎日着るよ。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2019年10月02日

げにおもしろし、植物のチカラ

ちょっと前にテレビで見た「紅玉のジュレ」を作ってみました。

使うのは、紅玉の皮と芯と砂糖とレモン汁だけ。
ゼラチンは使いません。

FA38E8FC-607E-4A1E-BDA7-AE2A8494506D.jpeg

綺麗な色♪

ちょっとユルかったのでさらに煮詰めて、冷やして透明なジュレの完成♪

3EC95BBB-105D-4EF5-A02E-9098833FD9C5.jpeg

これってつまり、ペクチンの働きってことだよね。


だとしたら、クランベリーでもジュレができるんじゃない?

というわけで、冷凍保存してあるクランベリーをまるごとコトコト煮て、濾した液に砂糖を少な目で足して煮たのがこちら。

088B32BF-1C82-4C46-A905-7FE04A09D1D0.jpeg

紅玉のジュレより色が濃いです。
で、ジュレというよりねっとりしていて、柔らかいグミという感じ。

ちびっと渋み(タンニン)を感じるので、紅玉のジュレと混ぜて再度加熱。

クラッカーやクリームチーズに乗せて食べるとうんまい♪

9ABC5B0B-8184-4D7D-A18F-96861CAA2B92.jpeg

ヨーグルトやパンケーキにも良いよね。

C783C2D6-06D7-4B5E-A1E9-E04591CF779D.jpeg


紅玉にクランベリーを少な目で作れば、ぷるぷる加減も酸味も、ちょうど良いのができるかも?

目にも美味しいかわいいジュレなので、このレシピちゃんと作りたいな。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2019年10月01日

引き出しに助けられた話(その1)

かゆい!
むっちゃ痒い!

ふと見ると、左右の腕に周囲がボワンと腫れた膨疹が。

ヤバいな、これ。

虫かな?
それとも蕁麻疹?

何年か前に、ひどい蕁麻疹で全身ボコボコになった経験があり、その時の悪夢が再燃。


見ているうちにぼやんと形を変えて広がりはじめたので、急いでクレイでペーストを作ってパック。

16130A21-853B-4F28-82EC-170A69D231A6.jpeg

ペーストを剥がして、何度かパックを繰り返し

D07288E4-F524-4276-BABD-7939A905F0F5.jpeg

3回目くらいには痒みも取れ、発疹も小さくなり、、、

250836E9-9789-4B96-ADAE-8E0674B8B70F.jpeg

ホッとしました。

4F3ABA4E-BA12-42C3-A0FC-018D0272E843.jpeg

虫刺されだったたのか、蕁麻疹だったのか?

発疹のあったあたりにポツっと小さな跡らしきもの?もあったので、もしかしたら虫刺されだったのかもしれません。
が、普通じゃない痒さと、掻き毟ることで蕁麻疹にも発展しそうな感じだったので、クレイに助けられました。


クレイは、ぽちのケアにも使っていました。
種類によって特徴的な働きのあるクレイですが、ぽちにはホワイトしか使いませんでした。
ハーブを使っているとわかるのですが、犬には優しいクレイで充分な気がします。
特に、小さいわんこはね。

9月中旬のある日の出来事でした。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ