2019年12月27日

ダウンを補修

作る というより 繕う ですが。

買って間もないダウンのほつれを補修しました。
どうも、縫代に余裕がなくてほつれたかんじ。

まずは、濡れタオルでコーティング(撥水加工とか?)を落とし、100均のナイロン補修シートを貼ってみる。

A203DC6B-D4F3-4C11-BF0B-A800A9FC8932.jpeg

う〜ん。
一応穴は塞がったんだけど、なんか味気ないし、いかにも補修って感じなので、ちょいと手を加えることに。

使うのは、ワッペンと100均のナイロン補修シート。

まずは、補修シートにミシンでワッペンを縫い付けます。

8BC50E4E-8B8B-443B-81E4-C5E3E2F375BB.jpeg

補修シートを一回り大きくカットします。

2C8B3C08-FB60-4DAD-A7E1-A5659F0C3D49.jpeg

剥がれ難くするために、角は丸くカットします。

70E37BDD-D4F6-453B-8795-8E4EC996364F.jpeg


補修シートの剥離紙を剥がし

67441856-E1B8-41A8-889F-A655245C98F0.jpeg
白いのが剥離紙です

ダウンにペタンと貼るだけです。

99B576C9-A818-45B2-96A0-ED9C8666E1A9.jpeg

いかにも感がなくなったかな?

次に穴が空いたら、このワッペンを使うのだ♪

67D28072-CBFE-498A-A62F-9D326311277C.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2019年12月26日

イヴの木彫り同好会

クリスマスはいかがお過ごしでしたか?

ワタシのイヴは木彫り仲間と、特別ゲストの小梅っちを迎えて昼から酒盛りでした。

6B5B9BD3-009C-4F36-A99C-9CD7A229E50A.jpeg
玄関でかあちゃんにクリスマスプレゼント背負わされた


イヴなので、ちょっとクリスマスの雰囲気を演出したメニューです。

DBBA04B6-7F98-4ACB-BD41-9A1687B39A86.jpeg

05DE621A-DC1C-4E9A-865E-E176A0FC111C.jpeg

7C0669AE-3BBE-4B82-ACC4-832E3B22BB52.jpeg
ティラミスのスポンジには、濃いコーヒーとオレンジキュラソーを沁ませて


この中でワタシが作ったのは、タラモサラダと山盛りサラダのみ。
持ち寄りのドライフード(乾き物)以外はほぼコストコ。(笑)

手抜き感は否めませんが、大容量のコストコフーズは人数が多い時に楽だし、安上がり。
(お味はちょっと残念なものもあったりしますけど。)

この日の2.5本と

8BB0989C-4EEB-4058-AA30-0670420245A7.jpeg

小梅っちもクリスマスを盛り上げてくれました。

8D75D5AF-62F9-47DE-82E9-A922ADFBB7AC.jpeg
10年以上まえ?ワカゲノイタリでワタシがぽちに買った前足くん。


小梅ちゃん、お付き合いありがとね。

EE72D2EC-41C7-4168-9824-D2520F27DAE1.jpeg

028944FD-BB69-4E1A-AFB3-89AF038D2928.jpeg

犬のいる部屋って、やっぱりあったかい。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る

2019年12月23日

2019年、最後から2番目の犬のお客さま



「今日は母の友達と肉球バームを作りにきたよ」
by choco

DE138326-C55B-4FBE-BE9A-8FE41DF1DBC5.jpeg

セミナールームで

6F33800A-083D-42BA-848B-8CB79855D279.jpeg

寝ながら母を待つ(笑)


クリスマスとお正月を
ウキウキ過ごして

1月にまた会おうね♪



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2019年12月19日

ロングコートを作ってみた


ストンと着れるロングコートを

作ってみた

22A5367D-92E9-4761-9DD0-4B02A3412C62.jpeg

生地は圧縮ウール

裁ちっぱなしで良いから楽


裏地ナシの一重だけど
丈が長いから結構あったか

春先まで活躍してくれそうです


換毛期は
こういうコートは着られなかったな と
ポツンと思ふ


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:45| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2019年12月15日

迷子の柴さん、旅立ちました

昨夕、保護主さんからご連絡をいただきました。

保護されてから、まもなく1年11ヶ月になるところでした。

お仕事の合間の、自宅にいられる時間に保護主さんに看取ってもらいながら逝ったそうです。


ずっと以前に。
ぽちを迎えてまもない頃に聞いた話ですが、介助犬に柴犬が少ない理由に、犬種としての特性があるそうです。
たとえばパピーウォーカーから、介助犬に向けてのトレーニング期間、訓練を終えて暮らすユーザー、そして引退、、、。
普通の家庭犬とは違い、そんな風にパートナーが変わっていくことを、柴犬は受け入れにくい犬種なのだと。


迷子の柴さんは、何才だったのかな?
もともとの飼い主さんと、どんな理由で別れてしまったのな?
結局何もわからず仕舞いでしたが、保護主さんのいる時間を選んで旅立ったと聞き、本当の飼い主さん以上の絆ができていたのだろうなと感じました。


初めて会った時の印象は、ぽちと同じくらいか、もう少し上かな?という感じでした。
次に会った時は、ぽちより少し若いのかも?とすら思いましたから、忙しい合間のお散歩やごはんのおかげなのだと思います。

その後の病院通い、夜泣き etc... 決して楽ではなかった思います。

その間、ワタシ自身は、、、ぽちを見送ったあと、看取り覚悟で引き取る勇気が持てず、本当に申し訳ないと思っていました。


でも、暖かいベッドで、おいしいごはんを食べ、幸せな老犬生活を送れたこと、保護主さんや2頭のチワワちゃんたちに見守られながら旅立てたこと、あの方に保護されて、本当に幸せだったと思います。

本当にありがとうございました。



迷子の柴さんへの、送らない送り花。

B266F5FB-6E2D-498C-9247-852543187894.jpeg

12月はぽちが旅支度を始めてしまった月でもあります。

なんか、いろいろ切ない師走です。

 ⇒ 迷子の柴犬保護しています(2018.1.24) 


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ