2019年12月03日

今年のリース



去年のリースを丁寧に解体して

A201B5D8-AA5A-49DC-9C7A-7D1AD2B1FB0B.jpeg

この1年を振り返りながらのリース作り

FD455912-A4E0-4A24-BF11-3D99777ABF71.jpeg

今年のリースは

オーナメント、なし

1月に
ぽちとリボンのみ

F6E0D9F3-D2A4-41D0-8F9D-C317AFDEA886.jpeg

もうじき1年だなんて
なんか
信じられないよ




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
posted by ぽちの和 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2019年12月02日

口角炎

23日 夕方
すわ!
口角炎?
口の端がピリっと痛い。

口唇炎や口角炎の時に、ワタシが最初に使うのは、カレンデュラのチンキ剤。
チンキ剤を綿棒で塗り、その上から紫根と当帰の軟膏を塗る。


24日
引き続き、カレンデュラのチンキ+紫根と当帰の軟膏を塗る。


25日
水泡ぽいのが潰れる。
カレンデュラのチンキ剤+紫根と当帰の軟膏。


26日〜28日
紫根と当帰の軟膏のみ。
食事や笑った時にカサブタが割れてしまうので、軟膏をまめに塗る。

29日
ほぼ完治。
洗顔後と就寝前に、念のための軟膏。


60AB0B07-874D-41DD-B678-2C66CABADAF5.jpeg

という事で、カレンデュラのチンキ剤との合わせ技で、ちょっと治りが早かった気がします。

ワタシの場合、口唇炎や口角炎にカレンデュラのチンキ剤はマストです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

posted by ぽちの和 at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2019年12月01日

糸掛け曼陀羅ワークショップ開催します♪

毎年夏前の特別ワークショップ「お散歩スプレー用ブレンド精油作り」をお願いしている キャンドル工房Y3@岡崎由美子先生をお招きして、糸掛け曼荼羅作りを開催する運びとなりました。


曼荼羅アートの世界は様々なセラピーに活用されており、集中して作ることによりストレスケアにもなります。
釘打ち、糸かけの作業は楽しく、あっという間に時間が過ぎていきますよ。
糸はたくさんの色から7色選んで頂けます。
最後に精油の香りをつけ完成です。

糸掛け曼荼羅は、シュタイナー教育で使われたことが始まりとされ、アートやセラピーにも活用されてきました。
製作には個人差がありますので、時間内に終わらなかった場合は、自宅にて完成していただきます。




糸掛け曼荼羅を作る(基礎編)

講師:岡崎由美子先生
日時:1月31日(金)13:00〜16:00
   2月12日(水)13:00〜16:00
費用:4500円(税、材料費込み)
   ハーブティーとスイーツ付き

両日とも2名さまからの開催となります。

26E8106D-A3BB-46CC-B2F4-AFB75763260D.jpeg
糸掛け曼荼羅を飾るミニイーゼル付き♪



1月、2月は糸掛け曼荼羅(基礎編)。

2E03FC06-3024-457D-8863-1FD91B2694FE.jpeg

2月は板の色をお選びいただけますので、どちらの色をご希望か、お申し込み時にお知らせください。

5C7CF96D-3587-4F3F-89D0-0C240685C010.jpeg



3月の応用編ではモチーフが変わりますので、楽しみにしていてください。

お申込み&お問合せ


追伸)
2020年の「お散歩スプレー用ブレンド精油作り」は、5月21日(木)、5月30日(土)を予定しております。
ご参加を考えておられる方は、来年の手帳にメモっておいていただけると幸いです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 17:51 | TrackBack(0) | セミナー・イベントのお知らせ