
冷えますなぁ、、、。
が、未だラグビー熱の冷めていないワタシです。
誰でも最初は「にわか」から。
うんうん
ブームから文化へ。
そうなって欲しい!
ワールドカップ後も、一過性の熱に終わらせないために休息の時間を削ってTV番組に出演していた桜の戦士たちの姿にも、個々の選手の人となりや「人間力」にも、その口から語られるラグビーや、そういう選手を生むラグビーの精神にも魅力を感じたから。
そんなワタシが、第2節のキヤノンvs NTTコムのゲームが地上波で放送されたのを見ていて気になったのが、スタジアムの空席。
多分あの日は悪天候もあったのだと思うのですが、両サイドのゴールポスト裏(でいいのかな?)が、ガラガラ状態。
秩父宮 = 秩父の方?
と、トンチンカンな思い込みをしていたワタシは、秩父宮でのゲームチケットは見ていなかったのですが、あとから知ると、午前・午後の二試合を観戦できて、なおかつ交通の便も良い都心の会場ではありませんか。
それであれ?
と思ったのでした。
最近はネットでラグビーのルールなんかもググッてみたり、にわかからファンへ移行するかも?なワタシとしては、余計なお世話ながら「なんか心配」な映像でした。
夫に言うと
「チームの母体企業に割り振られた分でしょ。」
とそっけない。
なるほど。
後援会とかファンクラブとか、社員に配布したりするチケット分か、、、。
(そういえば、ウチの夫も会社員時代にバスケチームの応援に駆り出されたことがありました。)
でもさ、この空席もったいなくない?
実は、2015年のワールドカップ後もこんなことがあったらしい。
予約サイトでは満席となっていたのに、スタジアムはガラガラだったとか、、、。
この週末にも第3節のゲームがあり、(しかも、バスで行けるギオンスタジアム)「これはスタジアムに足を運んで応援しなくては!」と、チケットラグビーを見ると、チケット販売中となっていながらリンク先のページでは完売となっていて、、、。
数日こんな状態で、「あ、会員にならなきゃダメなのか」と会員登録してみたら、今度はログインできないときた。
なんなんだろ?
めげるし凹む。
会場でゲームを観たい!応援したい!気分が削がれていく〜。(;_;)
これで、明後日の試合会場に空席が目立ってたら、怒っちゃうよ、ワタシ。
タダでもらったチケットより、行きたくて、自分で買ったチケットの方が絶対有効活用されると思うんだよね。
そこんとこ、考えて欲しいなぁ、、、。

ということで、 #にわか の疑問と愚痴でした。^_^;
---------------
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」