2020年03月25日

携帯してます

最近、外出時に必ず持ち歩いているのが、これ。

C5620693-0908-47E2-9732-6AB41245DE1C.jpeg

「家庭でできる感染症対策」でお作りいただいている消毒用スプレーです。

少しずついろんな事がわかってきているCOVID-19ですが、栄養・運動・休養以外に、現時点で感染症対策として有効とされているのはアルコール消毒としっかり手洗いのようです。

ただし、手洗いが有効と言われても、どこにでも流水と石鹸があるわけではないので、気がついた時、気になった時にこれを使っています。


ある論文によると、平均するとヒトは無意識のうちに1時間に23回顔を触っているそうです。

そんなに?と思ったけど、確かにね、花粉や眼精疲労で目を押さえたり擦ったり(特にワタシはこれが多い)、鼻を掻いたりかんだり、顔にかかった髪にムズムズして触ったり、頬杖ついたり、肌や唇のカサカサが気になって掻いたり擦ったり、、、してますね。^_^;

電車やエスカレーターではつり革や手すりを持つし、デパートのトイレのドアも手で開けます。(水は自動で流れても扉の開閉が自動になってる商業施設のトイレにはいまだお目にかかったことがありません。)


「手はウイルスの運び屋」

だとすると、可能な限り手指の消毒をしておきたいなと。


マスクに予防の意味はない

とも言われますが、近くで咳をされた時に浴びる飛沫が減らせるし、既に自分が無症状感染者の可能性もゼロではないし、拡散と感染リスクを少しでも低減するために、そして、周囲の人の安心のためにもワタシはマスクも併用しています。
(実はワタシ、大昔に肺炎の経験もあります)

9D031CC9-0607-4C20-9872-4651518E3120.jpeg

その上で、もちろん、帰宅したら即手洗い!
その後に、カレンデュラオイル or カレンデュラ軟膏です。
(アルコールって、無茶苦茶手を荒らします。)

894A0CC2-A7E7-45A2-977B-19A6710C6B00.jpeg

面倒くさがり屋のワタシですが、こう長引くとさすがに手洗いが習慣付いてきました。^_^;


ラグビートップリーグの残り全試合が中止となり、オリンピックも延期が決まりました。
この状況が1日も早く終息し、普段の生活が取り戻せるよう願うのみ、、、。






オーバーシュートとかロックダウンとか、なんでカタカナ英語を使うかなぁ。
日本語で言えばいいのに。(ぼそっ)



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年03月23日

コナズ珈琲に行ってみた

連休中、お墓参りの帰りにコナズ珈琲に行ってきました。

C41A84B0-C22D-4BE0-A325-A47FB6C428E2.jpeg

お腹が空いていたのでごはんメニューにしましたが

17934373-F292-43D0-A756-68BE075A4C05.jpeg

0C3CD60F-7494-47C6-AC42-E6D75E716E18.jpeg

次回があればスイーツ系パンケーキをいただいてみたいと思います。

メニューの写真は超ゴージャスでしたよ。


座席と座席の間はわりと広め。

D7D9FE13-FBE0-4EC2-B9E4-7A791142A793.jpeg


帰りにコナコーヒーの生豆を買って帰ろうと思ったら、なんと生豆は販売してないとか。

レジ脇に生豆が置いてあったのに、なんてこったい!



ちなみに、コーヒーの生豆にはトリゴネリンという成分があり、脳の老化を予防する効果があるらしい。
ただし、トリゴネリンは熱によって分解されるらしい。

2230884E-F7A9-4A3A-8914-26A0C712C5E6.jpeg

ということで、トラジャの生豆でチンキ剤を仕込んでみる。(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年03月22日

色を塗って気がつくこともある

3連休をいかがお過ごしでしょうか?

我が家は初日にお墓参り。
コロナで世間がザワザワし始めた頃はかなり空いていた高速道路も、お彼岸だからなのか、三連休だからなのか、結構渋滞していました。


そして、三連休の真ん中は木彫り同好会♪

9CC1F19A-0991-431C-8A60-D9B524A22E77.jpeg

BGMは、ここしばらく一方的にワタシの趣味でKing Gnuです。(笑)


ちょっと大きいぽちさんは、目を閉じて、空気を感じ、風を嗅ぐ表情が描けず、ずっと足踏み状態です。

F2B8E25D-48AA-4EEF-9007-0CAF17BF6D51.jpeg

笑ってるわけではなく、怒ってるわけでもなく、、、そんな表情が、うまく出せない。

どうにも行き詰まったら、色を塗ってみるとわかることもあったりします。

035E0FD9-7236-4DDF-8329-E3F5EE36E6B8.jpeg

マズルのない犬と暮らしていたFさんは、マズルのある犬のブローチを製作中。

小梅っちは帰り際に緊急手術となり、一晩ぽちの和ICUでお布団掛けてお休みしました。

一夜明け、容態も安定しちょります。(笑)

D6E3FDFC-28CC-4C3E-8036-5688480141B9.jpeg


木彫って、失敗できないと思われがちですが、ある程度は修復もできるんです。
かく言うちょっと大きいぽちさんも、年明け早々にかなりの大手術をしておりまする。^_^;

294D9F1B-39FE-415F-BD52-47D55C0DFB80.jpeg

みんなそれぞれのペースで彫っています。

小さい犬を彫る、次回は4月15日(水)。

ご見学希望の方がいらっしゃるなら、welcomeです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る

2020年03月21日

ダブルガーゼのマスクは保湿向き?

試作だけして使っていなかった両面ダブルガーゼのマスクですが、、、。

ゴムのテストを兼ねて使ってみました。

片面が綿麻素材のマスクに比べると、通気は良いはずなのになぜか蒸れます。
言葉を変えると、保湿性が高い?^_^;

ダブルガーゼ2枚ということは、つまり4層という事なので、空気の層を含んで保温もするようです。

春先で気温が徐々に上がり始めてるのもあり、あんまり使用感はヨロシクないにゃ。
(あくまで個人の感想です。)

2DEEF446-30F9-4BC7-A308-000F781001AF.jpeg

これは、就寝時の乾燥対策に使うことになりそうです。


そして、、、。
例の抗菌加工の生地の実力も実感しました。(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2020年03月20日

布マスク、ゴムありご用意できます

頼んでいたマスクゴムが届きました。

0EACA89A-31FD-4569-B233-6CD7D1C4E97C.jpeg

手芸店に足を運ぶ方ならよくおわかりかと思いますが、今やマスク以上に手に入りにくいとも言われるマスクゴムです。

いろんなものがマスクゴムの代替品として販売されていますが、比べてみるとやっぱりマスクゴムに勝るものはないなぁというのが実感なのですが、待ちわびて届いた物はソフトタイプの平ゴムでした。

ありゃりゃ?と思いつつ、試作した両面ダブルガーゼのマスクにつけて、様子を見たところ、、、。

とりあえず、3時間経過しましたが耳が痛くはならないので、コレで行こうと思います。


マスク1枚につき60cmほど使います。
6mあっても10枚分。

こんなものまで高騰しています。


---------------

ワタシも花粉症なので、この時期マスクなしでは乗り切れません。

そして、マスクの高額転売禁止の余波により、ハンドメイドにまで(自主?)規制?の流れにちょっと違和感を感じたことから始めた手間賃無視の激安布マスク販売です。

必要な方に届きますように。



生地はちょっとくすんだピンク(綿麻)と水色(綿100%)の2色になります。

1FE68919-A61F-4B28-AC50-88D178A751B2.jpeg


左端の水色と真ん中のピンクの2種類のみになります。

C8D04673-44BD-4079-8C41-FA8598A0C9BB.jpeg
ベージュ(右端)は終了しました。

ウラ(口側)は、レモンイエローのダブルガーゼとなります。(ファンデーションが目立ちにくい色です)

横(顔にフィットするノーズタブ付き)
名称未設定-7.jpg
(生地が柔らかいためノーズワイヤーは入れていません)


サイズはたたんだ状態で横9cm×縦13cm(ノーズタブ含む)ほどになります。
(手作りですので、若干の誤差があります)

マスクゴム要、マスクゴム不要をお選びください。
(使い捨てマスクのゴムを再利用して、ご自身で縫い付けるのもアリだと思います。)


ご注文の流れ

メールにて
  ・カラー(水色 または ピンク)
  ・枚数
  ・マスクゴム(要・不要)
  ・送付先(郵便番号、住所、お名前、連絡先電話番号)
をお知らせください。
標準サイズはたたんだ状態で横9cm×縦13cm(ノーズタブ含む)になりますが、「少し大き目」、「少し小さ目」などのご希望があれば併せてお知らせください。

※このマスクは、花粉やウイルス感染を完全に予防するものではありません。


折り返し、送料込みの金額と、振込先の口座番号をお知らせいたします。
(お支払い方法は、みずほ銀行 または ゆうちょ口座への振込のみとなります。)

送料は2枚まで定形郵便で84円。
3〜4枚まで定形外で120円となります。
4枚以上の場合は、メール内にてお知らせします。
※転売目的の購入はお断りいたします。(枚数があまりにも多い場合はお断りする場合があります)


入金確認後に発送いたします。
ご注文順ではなく、入金が確認できたものから発送いたします。


生地は水通し後に裁断しています。
衛生状態に気をつけながら縫製していますが、布ホコリや糸くずの付着がありますので、お洗濯後にご使用ください。

お洗濯は手洗いで。
手で絞らずに、二つに畳んでタオルに挟んでパンパンと叩いて水分を取り、その後形を整えて干してください。


お申込み&お問合せ


≪ご参考≫
布マスクの洗い方→ 外で使用していたマスクのケア 〜マスク(布)の洗い方〜(花王)

※ 抗菌・抗ウイルス加工のマスクはこの洗い方は適しません。



オカダヤさんのサイトに、マスクゴムのほどけない結び方が載っていました。
 → ゴムのほどけにくい結び方(オカダヤ)



今回は平ゴムなので、面倒でなければ縫うのもアリです。
一時的ならホッチキスでも???(笑)

78380EE4-EDFE-45D8-B849-25A59A60918E.jpeg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ


posted by ぽちの和 at 19:10| Comment(4) | TrackBack(0) | いろいろ