2020年03月06日

焼き芋大好き♪

新型肺炎の影響で、急遽形を変えた「家庭でできる感染症対策」講座。

4日に岡崎先生宅にお邪魔して、まずはワタシが受講。
お客さまとワタシのブレンド精油を作り

AD3BF57E-6012-4576-B690-3D10D32164DE.jpeg

翌5日。
ぽちの和@セミナールームにchocoちゃん&chocomamaさんが来てくれました。

565BD000-B81C-464E-8CDB-5D9E6A1B17A1.jpeg

岡崎先生には、毎年お散歩スプレーのワークショップでお世話になっているのですが、今回使用する精油はお散歩スプレーで登場する精油たちに比べると非常にパワフルで、使い方に充分気をつけていただかなくてはならない精油とのこと。

ぽちの和のお客様は、ほぼわんちゃんと暮らしておられる方なので、なおさらです。

この日はお天気も良かったので、新型肺炎のこともあり、chocoちゃんのためにも少し窓を開けて換気しながらの講座でした。

9800D723-9471-45AC-A253-AC27A9A1C7E8.jpeg
(暖かい日でヨカッタ!)

感染症とひとことで言ってもいろんな種類があります。
食中毒や皮膚などにトラブルを起こす菌やウイルス。
インフルエンザや今回の新型コロナのようなエンベロープウイルスもあれば違うタイプのウイルスも。

もちろんぽちの和ですので、ペットと新型コロナのこともね。


今回お作りいただいたアイテムはこちら。

115BC3AD-B019-409D-B270-F57FB310C387.jpeg

【精油編】
 ・抗菌ブレンド精油
 ・マスク用抗菌スプレー
【ハーブ編】
 ・手指にもお掃除にも使える携帯用除菌スプレー
 ・携帯用除菌スプレー5回分作れるハーブティンクチャー

同じ植物療法のくくりの中でもライトなものからヘビーなものまで様々です。
小さなchocoちゃんのためにも、用途をきちんと分けて、適切に使ってくださいね。


この日のchocoちゃんのオヤツは、焼き芋♪

3FC7E107-CBA1-462A-B7D4-45B6D728762F.jpeg

いつもはお上品なお嬢様が、この時は身を乗り出して、、、。

BBD07144-531F-4876-9917-46D0D0F2F12E.jpeg

おイモちゃんから目が離せませ〜ん。
こんなに喜んでもらえたら、おイモちゃんも本望だと思います。(笑)


飼い主が元気であること=わんこに必須

気が滅入るようなニュースばかりだったり、デマが流布されたり、いろいろあるけど、おいしいものをおいしく食べて、しっかり休養もとって、わんこと一緒にいっぱい笑って乗り切りましょう♪

75976B83-37D2-4A17-A353-2197F95505E3.jpeg

----------

実はこの日、chocomamaさんからかわいいプレゼントをいただいちゃいました♪

ワタシ、いただきものとかは、あんまりブログに書かないようにしているのですが(なんか持って行かなきゃかしら?と思われると申し訳ないので)、でも、これはご紹介させてくださいませ♪

D5358B2B-CB95-417E-8E14-329E2251585A.jpeg

かわいいでしょ?
爪のない方が猫、爪が出ているのが犬の肉球ですって。

ありがとうございます♪
ワークショップの時に使わせていただきますね〜。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 16:07| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年03月05日

ミモザのリース


今年もミモザのリースを作りました

88F9C307-849C-4EE0-913D-CC587A1C51B8.jpeg

いつもはミモザonlyですが
今年ははなちゃんママさんにいただいた
ユーカリがアクセント


平置きして
甘い優しい香りを楽しみながら
乾燥を待ち

94543BE0-66C7-42CA-B83D-C26A67B4080C.jpeg

雨の日を避けて
ようやく玄関ドアの定位置に♪

5677DF05-81E0-44DF-8939-427637AACD66.jpeg

わっかの間からぽちが見えます



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2020年03月04日

変幻自在のアイスバイン

豚のかたまり肉でよく作るのがアイスバイン。

そもそもは、ドイツの伝統料理で、骨付きのすね肉を野菜とホロホロになるまで煮込んで作るもの・・・
だそうですが、豚の骨付きのすね肉なんてスーパーでお見かけしないので、ワタシが良く使うのは豚の肩肉やヒレ肉。

お肉に塩胡椒をして少し置き、タマネギ1個とニンジン1本をザクザク切って、豚肉がホロホロになるまで2時間けらいコトコト煮ます。
(ぽちのごはんに使う時はヒレ肉で、塩胡椒・タマネギ抜きです)

48662F3A-0946-41C0-858F-D41BD3E03DF5.jpeg

冷まして固まったアブラを取り除きます。



厚目にスライスして大根とタマネギのソースで食し

DCBEE58E-5362-48BA-ABF2-52B628DA1623.jpeg

残りは適当にほぐして冷凍保存。

6A0C492A-1C0E-4372-AF9E-9F9A95500A1E.jpeg

レンチンしてパンにはさんだり、野菜炒めや煮物に使ったりと応用範囲が広いんです。

オススメは、水100ccに冷凍したお肉を適当な大きさに割り入れ、豆腐と味噌玉と溶き卵で作る簡単スープ。
タンパク質をしっかり摂れる、おいしいスープになります♪

9A6F1CE0-5AB9-495C-BF54-F10F3B791324.jpeg

キムチを入れてもおいしいです♪


ゆで汁はそのまま塩コショウで味を調えればスープになるし、ポトフや鍋の出汁に使ったり、カレーにしたり etc・・・。


今回はキーマカレーにしました。

FC27E427-26A3-4494-BBC6-F21ABB0A6855.jpeg

我が家のキーマカレーは、肉:コンニャクが1:1で入ってます。

カレースパイスは、もちろん自家製。

410F0DFD-AC72-40E7-9477-B744E74426BC.jpeg

小麦粉を使わないスパイスカレーです♪

A05F8E89-5DAB-4017-A534-FFEE13C3B260.jpeg

おいしいよ♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2020年03月03日

想像力

花粉や香害で鼻がムズムズしても、おちおちくしゃみもできない今日この頃。

先日は電子の中で、咳をした隣の女性をすごい目でにらみつけるおばちゃんを見ました。
不安なんですよね、多分。


イベント自粛やら、学校休校やら、テレワークやら

連日の報道に気が滅入りますが、まぁ、個人レベルでできることは限られますから、それをするのみです。

たとえば、免疫を落とさないこと。
良質な食事、良質な睡眠眠、体温をあげて、腸内環境を整えて、ストレスを避け、いっぱい笑うこと。

ははは、結構たくさんありますね。^_^;
(それもある意味ストレスか。(笑))

でも、最近一番大事なのは
 デマを拡散しないこと
 デマに踊らされないこと

になってるように思います。

不安に思うから買いに走り、品薄な状況がSNSで拡散され、不安が伝播してさらに買い溜めに走る。
薬局やスーパーからトイレットペーパー等の紙ものが消えたのは、それ故ですよね。


WHOの発表では、新型肺炎による80歳以上の方の死亡率が21.9%とか。
若くても何かの病気で免疫を落としている方もいます。

自分はかからない。
自分は罹患しても死ぬことはないだろう。

と思っていても、ご近所さんや身内にご高齢の方や、そういう方がいたら?

やっぱり気になる数字です。
無症状感染があるのであれば、いつどこで感染するかもわからないし、もしかしたら既に感染している可能性だってないとは言えない訳で、、、。

だからこそ、そういう方にうつしてしまうことにならないよう、今後も気をつけようと思うワタシです。


不安をあおる想像力はいらない。
想像力は「人に優しく」働かせたいな。


---------------

しばらくの間、生活の木 町田校での講座も見合わせとなったようです。
今後の状況によっては、3月29日の講座も中止になるかも?とご連絡をいただきました。

herb_41_1.jpg


ぽちの和@セミナールームでの今後の植物療法講座は、受講者さんのご希望に沿う形で開催していきます。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年03月02日

小さい犬を彫る

注文していたクスノキが届きました。

809517DC-4AAD-4DBD-B42D-09133469DAF9.jpeg

梱包をほどくと
包みの中に閉じ込められていた香りが
漂います



木彫りは
木片の中から命を掘り起こしていく作業


その一刀ごとに
クスノキ が香ります

3BC9D482-283E-4470-B870-F9559C35B50A.jpeg

手の中の木片に
命を吹き込むように向き合うことに
去年のワタシは
どんなに救われたことか、、、


--------------


小さい犬を彫る 教室
はじめます


1回3時間 3000円
彫刻材(クスノキ )は別途費用をいただきます

各自でご用意いただくもの
彫刻刀(平刀・丸刀)
手ノコ(あれば)
鉛筆と消しゴム
愛犬の写真

3DB5324E-B86C-4BA6-9E45-D964E230BACF.jpeg

最初はオスワリポーズになります
2体目からはお好きなポーズでお作りください

何回で仕上げるという決まりはありません
ご自分のペースですすめてください

彩色まで終えて完成になります
(色は塗っても塗らなくても良いです)

刀を使います
怪我をしないよう
刀の前に手を置かないよう
気をつけてください
(包丁と一緒です)



作業台、ノコギリ、彩色の道具などは
こちらでご用意しています

出張教室の場合は
別途交通費と出張費をいただきます


D3B47D24-275D-4CA7-B119-ECA94B549593.jpeg

手のひらサイズの小さい犬です

お申込み&お問合せ

こんな時期なので
始動はお客さまと相談しながら
になりますね



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る