布マスク販売についてですが、白が残りわずかとなりました。
医療関係、サービス業など、お仕事の関係で白しかNGと言われている方に白をお譲りいただけますよう、ご協力をお願いいたします。
かわりに、、、という訳ではありませんが、一般家庭でも知っておくとちょっとお役に立つかも?情報として消毒用アルコールについてちょこっと書いておきます。
マスク同様、未だに消毒用エタノールも無水エタノールも手に入りにくい状況が続いています。
ハーブやアロマをやってる人は、無水エタノールを常備している方が多いのですが、ぽちの和でも無水エタノールは切らさないようにしていました。
消毒用エタノールじゃなくて無水エタノールの理由は、無水エタノールに精製水を足せば消毒用エタノールとして使えるからです。
無水エタノールはアルコール度数が高すぎて、早く揮発してしまうため消毒の意味をなしません。
消毒には「その場にある程度留まる」ことが必要なのです。
消毒に適したアルコール濃度は、日本薬局方では「エタノール76.9〜81.4vol%含有」とされていますが、濃度を変えて効果を検証した論文もあり、菌やウイルスの種類によっては54°くらいから効果があるものも。
無水エタノールが入手できなくなり、当初その代用として入手したのが、アルコール度数96°のスピリタス(ポルトガル産)でした。

が、これも早々に入手困難となり、今はこれを使っています。

アルコール度数88°のウォッカ。
国産です。
消毒用エタノールは含嗽剤には使えませんが、ウォッカなら薄めて内用もできます。
ちなみにこちらのウォッカ80mlに精製水を20ml足せば、ほぼ70°のアルコール濃度になります。(計算あってる?)
ワタシは抗菌力のあるハーブ(タイムやクロモジ など)でチンキ剤を作り、65〜70%程度に薄めた携帯用消毒スプレーを作って持ち歩いています。
気になる時は食品にスプレーしたりもしています。
手指の消毒も、食品も、少し置けばアルコールは飛んでハーブの香りだけが残ります。
アルコール濃度が高いため、同居のわんこや猫ちゃんがいる場合は注意してお使いください。
また、発火しやすいので、火器の近くでの使用もNGです。
容器もなんでもOKというわけではありません。
が、実は今、スプレーボトルも入手しづらい状況なので、手元にアルコールOKのスプレーボトルがあるなら、その容器、捨てずに再利用していただくのが良いと思います。
こちらの会社は、除菌用のアルコール製剤も作っています。
今日明日にも緊急事態宣言を発令するのではないかと言われていますが(遅いよ)、そんな時にも機能していただかないと困る業種があります。
医療関係はもとより、薬や食品、生活必需品を販売しているスーパーや、宅配や流通を担う業者さんや交通機関 etc...
医療用マスクも消毒関連グッズも、まずは医療や業務で必要としているところに行き渡って欲しいと思うので、知恵と知識でカバーできるものは代用品でと思うワタシです。
SNSってとても怖い。
デマやフェイクで買い占めや、転売が横行したり、、、、。
買い占めの理由には「不安」もあると思います。
でも、こんな時だからこそ、必要な量だけ確保してくださいね。
ちなみに、次亜塩素酸水を市民に無料で配布している自治体もあります。
近隣だと海老名市や大和市。
(残念ながら座間はナシ)
そういう情報も是非活用していただきたいと思います。
2020.5.29 追記
新型コロナウイルスの消毒用途として、自治体などでの配付もあった次亜塩素酸水ですが、現時点では有効性は確認されていないということです。
→ 「次亜塩素酸水」現時点では有効性は確認されず NITEが公表(NHK NEWS WEB)
「次亜塩素酸水」の空間噴霧について(ファクトシート)(経産省)
2020.6.26
効果アリ、いやナシ で行ったり来たりした次亜塩素酸水についても、一定の濃度と使い方により効果が認められたようです。
→
次亜塩素酸水を使ってモノのウイルス対策をする場合の注意~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」