2020年04月14日

猫庭の春(2020)

ジャーマンカモミール
(何代目だろ?)
に早くもつぼみ

FDBE923C-6E7D-4078-9DBC-27799C232141.jpeg

今はずんぐりですが
これからグングン背丈が伸びます
(紫色の花は
近くの駐車場から
10年以上前に移植したすみれです)



暖冬で冬の間も枯れずにいた
レモンバーム

04C4DA2C-DBD3-4254-9086-0BBFA013B418.jpeg


カレンデュラ

489002F8-EA88-436A-923D-354387FBBD1E.jpeg



たくさん新芽が出ているラベンダーは
株元をしっかり充実させたいので
心を鬼にして摘芯

80B339A9-337D-423E-8001-73A46D9A2B38.jpeg

日当たりが変わってから
根付かなくなってしまい、、、
品種を選んで植えてみた
今回はなんとか無事に育って欲しい!



エルダー も新芽が元気に芽吹き

905D14AB-1086-418E-8ECC-A306669033EA.jpeg


チェストツリーも
新芽がほどけてきて

04CE058F-F8E6-4B3B-83E2-68CE07C63FE2.jpeg



クロモジ も元気です。

5BF58EDF-0DD0-489E-BBEF-60997EE93359.jpeg


次回は
それぞれどんな時に使うハーブか?
を書く予定



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2020年04月09日

日本各地の酒造メーカーから

依然として、消毒用アルコールが手に入りにくい状況が続いていますが、先日ご紹介した国産のウォッカ以外にも、日本各地の酒造メーカーが消毒用としても使える高濃度アルコールの製造を始めたと言うニュースがちらほら。

たとえば菊水酒造さんの高濃度スピリッツ『アルコール77』(名前がズバリで潔い(笑))は、「消毒用アルコールや除菌用アルコール製剤が手に入らない状況が長期化している事に対し、酒類メーカーとして何かできることは?と考えて」 の開発だそうです。

嬉しいですよね、こういう心意気♪

価格は500mlで1200円くらいだから、無水エタノールと同じくらい。
全国のスーパー、コンビニ、ドラッグストア、ネット通販などで、明日から発売予定とか。

このままでも、ちびっと薄めても消毒用に使えるアルコール度数なので、だったらボトルにつけ替えできるスプレーヘッドがセット販売されれば言うことナシなんだけどね。(笑)


今は需要が高くて入手し辛いものが、定価無視の高額で売買されています。

定価でスーパーや近所のコンビニ、酒屋さんで手に入るようになったら、そういうのもなくなるはず。
入手できたら試してみたいな。

頑張れ!そしてありがとー!日本の酒造メーカー!


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ



posted by ぽちの和 at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

インナーマスクはコレがオススメ

ぽちの和謹製布マスク(笑)、今日中になんとか仕上げられるかな?
その後は少し休んでから、creemaに移行します。


敏感肌の方は、内側にティッシュやガーゼを、、、と書きましたが、やっぱね、一番簡単なのはティッシュですよ。
それも、街で配られてる安いポケットティッシュが最適です。
ガーゼだと洗わなきゃだし、ティッシュならポイっと捨てて交換できます。

で、ワタシもティッシュのインナーマスクを試してみました。

最初は四つ折り。
(通常ティッシュは二枚重ねなので、8層になります。)

これはバツでした。

なぜならクシャミが出る直前に、い、息が吸えない!
だからと言って、クシャミ前にマスクを外しては本末転倒なので、4つ折りはやめましょう。^_^;

その後、ティッシュを一枚ずつ剥がしながら試した結果、1枚ペラっが一番良いと思いました。
とっさのクシャミ前も息が吸えます。
しかも経済的。
ティッシュならわざわざ買わなくても家にありますし。

綿麻素材は使い込んでいくうちにくったり柔らかくなりますが、肌触りが気になる方は試してみてください。


ここから追記)

、、、と書きましたが、もっと良いものをみつけました!!!

100均のお茶パックです!

0A18CF4F-BF93-4367-BACF-B2B3561FFC64.jpeg

これなら切らずに使えます!

B2B5FF31-40B4-4A64-8052-3496BD9D0611.jpeg

しかも、ティッシュより通気が良いです。

ちなみに、キャンドゥなら1袋60枚入り。

まんま使っても良いけれど、両サイドを切って

9A161D39-69FE-41C1-9424-B66ECAB8BF00.jpeg

広げて

E7072DD4-554D-42E8-AB9D-59279008C47D.jpeg

半分に切れば

831A4216-61E1-43B8-86F1-5C6A0E4AD509.jpeg

2回分になります。

E917DCCE-68B0-42C7-99BE-6C3B6027B8E7.jpeg

切らずに広げて使うのもアリ。

B8FAEA80-3FBA-41A4-8B15-83236A141E12.jpeg

ティッシュよりちょっとランニングコストはかかりますが、断然呼吸がしやすいです。


肌触りは、100均お茶パックもいろいろあるので、比較してみてくださいませ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年04月08日

工夫すればなんとかなる

布マスクの色分けがなぜ必要か?
単に気分を変えたい方もあれば、ご家族で使い分けるための色分けをする方が多いようです。

緊急事態宣言が出ましたが、どうしても仕事を継続しなければならない職種のひとつに医療関係があります。
そしてその方たちは「マスクは白」と指定されていることが多かったりします。

そんな訳で、白の生地が残りわずかになり、お願いしやすい旧知の方々に白から水色への変更をお願いしておりました。

せっかくの抗菌・抗ウイルス加工の生地なのでオモテの生地に影響しないこの位置に、識別のためのマークを縫い付けることにしました。

E9C9763E-9AA8-490B-899F-F116E9C99BB8.jpeg

色変更にご協力いただいたみなさま、ありがとうございます!


識別用のテープは何色かありますので、水色のマスクで複数お申し込み頂いた方に限り、上記の形で対応させていただきます。

FF23861D-1531-4F75-9A88-84EC6FEDF1A6.jpeg
(上から4番目は、ほぼ生地と同じ色なので目立ちにくいと思います。)



マスク作りにちょっと疲れてきました。
本日18時でここでのオーダーを終了し、少し休んでからcreemaでの販売に移行します。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年04月06日

国産です

布マスク販売についてですが、白が残りわずかとなりました。
医療関係、サービス業など、お仕事の関係で白しかNGと言われている方に白をお譲りいただけますよう、ご協力をお願いいたします。



かわりに、、、という訳ではありませんが、一般家庭でも知っておくとちょっとお役に立つかも?情報として消毒用アルコールについてちょこっと書いておきます。


マスク同様、未だに消毒用エタノールも無水エタノールも手に入りにくい状況が続いています。
ハーブやアロマをやってる人は、無水エタノールを常備している方が多いのですが、ぽちの和でも無水エタノールは切らさないようにしていました。

消毒用エタノールじゃなくて無水エタノールの理由は、無水エタノールに精製水を足せば消毒用エタノールとして使えるからです。

無水エタノールはアルコール度数が高すぎて、早く揮発してしまうため消毒の意味をなしません。
消毒には「その場にある程度留まる」ことが必要なのです。

消毒に適したアルコール濃度は、日本薬局方では「エタノール76.9〜81.4vol%含有」とされていますが、濃度を変えて効果を検証した論文もあり、菌やウイルスの種類によっては54°くらいから効果があるものも。


無水エタノールが入手できなくなり、当初その代用として入手したのが、アルコール度数96°のスピリタス(ポルトガル産)でした。

16EE3AFB-FC6F-4D93-91E8-EDCB13BAD2C1.jpeg

が、これも早々に入手困難となり、今はこれを使っています。

9A8A4187-2B92-4679-9F5C-6A03EED60F7E.jpeg

アルコール度数88°のウォッカ。
国産です。


消毒用エタノールは含嗽剤には使えませんが、ウォッカなら薄めて内用もできます。

ちなみにこちらのウォッカ80mlに精製水を20ml足せば、ほぼ70°のアルコール濃度になります。(計算あってる?)


ワタシは抗菌力のあるハーブ(タイムやクロモジ など)でチンキ剤を作り、65〜70%程度に薄めた携帯用消毒スプレーを作って持ち歩いています。
気になる時は食品にスプレーしたりもしています。
手指の消毒も、食品も、少し置けばアルコールは飛んでハーブの香りだけが残ります。

アルコール濃度が高いため、同居のわんこや猫ちゃんがいる場合は注意してお使いください。
また、発火しやすいので、火器の近くでの使用もNGです。
容器もなんでもOKというわけではありません。
が、実は今、スプレーボトルも入手しづらい状況なので、手元にアルコールOKのスプレーボトルがあるなら、その容器、捨てずに再利用していただくのが良いと思います。


こちらの会社は、除菌用のアルコール製剤も作っています。

今日明日にも緊急事態宣言を発令するのではないかと言われていますが(遅いよ)、そんな時にも機能していただかないと困る業種があります。
医療関係はもとより、薬や食品、生活必需品を販売しているスーパーや、宅配や流通を担う業者さんや交通機関 etc...

医療用マスクも消毒関連グッズも、まずは医療や業務で必要としているところに行き渡って欲しいと思うので、知恵と知識でカバーできるものは代用品でと思うワタシです。


SNSってとても怖い。
デマやフェイクで買い占めや、転売が横行したり、、、、。
買い占めの理由には「不安」もあると思います。
でも、こんな時だからこそ、必要な量だけ確保してくださいね。


ちなみに、次亜塩素酸水を市民に無料で配布している自治体もあります。
近隣だと海老名市や大和市。
(残念ながら座間はナシ)
そういう情報も是非活用していただきたいと思います。


2020.5.29 追記
新型コロナウイルスの消毒用途として、自治体などでの配付もあった次亜塩素酸水ですが、現時点では有効性は確認されていないということです。
 
 → 「次亜塩素酸水」現時点では有効性は確認されず NITEが公表(NHK NEWS WEB)

  「次亜塩素酸水」の空間噴霧について(ファクトシート)(経産省)



2020.6.26
効果アリ、いやナシ で行ったり来たりした次亜塩素酸水についても、一定の濃度と使い方により効果が認められたようです。
 
 → 次亜塩素酸水を使ってモノのウイルス対策をする場合の注意


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ