2020年04月05日

抗菌・抗ウイルスマスクの販売について

ぽちの和謹製(笑)布マスク販売、第3段のお知らせです。


今回のマスクは、2日のブログに書いた B抗菌・抗ウイルス加工を施された生地を使用したマスクになります。
シワになりにくいため、お洗濯後のアイロンかけがほぼ不要です。(ワタシはアイロンをかけたことがありません)
この生地にはウラオモテがあるため、オモテを外側にして縫製しています。
マスクの内側には、マスクの形状を維持してくれるちょっとハリのある綿麻素材(生成り)を使っています。

価格は申し訳ありませんが、前回のAタイプのマスクよりお高くなります。m(__)m

生地について、詳しくは こちらのブログ のリンク先をご覧ください。


外側の生地は白と、薄い水色の2色になります。(白の生地が若干少な目です)
a.jpg
写真でわかるように、かなり薄い水色です。

内側(口側)は、綿麻の生成り(ファンデーションが目立ちにくい色)になります。
b.jpg
ワタシは全く平気なのですが、お肌の弱い方はティッシュやガーゼを当てていただくと良いかもしれません。



ぽちの和オリジナルのノーズタブ付き(お顔にフィットして隙間を作りにくいマスクです)
c.jpg
ノーズワイヤーは入れません。



前回、たたんだ状態で横9cm×縦13cmだったレギュラーサイズを、横10.5cm×縦14cm(ノーズタブ含む)と少し大きくしました。(手作りですので、若干の誤差があります)


マスクゴムは、下の2種類をランダムに使用します。
d.jpg
ゴムの伸縮率はソフトタイプの平ゴムのほうが若干高いようです。


ご注文の流れ

メールにて
  ・カラー(白 または 水色)
  ・サイズ(レギュラー)
  ・枚数(色・サイズ別に)
  ・送付先(郵便番号、住所、お名前、連絡先電話番号)
  ・発送方法(定型外 または レターパックライト(荷物追跡あり))
をお知らせください。

※このマスクは、花粉や菌・ウイルス感染を完全に予防するものではありません。



折り返し、送料込みの金額と、振込先の口座番号をお知らせいたします。
(お支払い方法は、みずほ銀行口座への振込のみとなります。)

送料は2枚まで定形郵便で84円。
3〜4枚まで定形外で120円となります。
4枚以上の場合は、メール内にてお知らせします。
レターパックライトは370円(荷物追跡あり)となります。
※転売目的の購入はお断りいたします。(枚数があまりにも多い場合はお断りする場合があります)


入金確認後に発送いたします。
ご注文順ではなく、入金が確認できたものから発送いたします。


価格についてですが・・・。

本来ハンドメイド作品の価格には、材料費だけでなく、材料を得るために費やした交通費、試作や製作、メールのやりとりや発送の手間や時間を加味する必要があります。
高品質のものをお安く買えたらラッキー♪
とワタシも思います。
でも、価格を抑えてなるべくたくさんの方に・・・・と思う一方で、低価格で販売することで安かろう悪かろうと判断されるのは本意ではないし、実は低価格販売はハンドメイドの価値を落としてしまうというご指摘もいただきました。

そんなこんなで、今回、ここでの販売に限りワタシの中でギリギリの判断で価格を設定させていただきました。

ちなみに、minneで販売していた時は1枚600円で販売しておりました。(minneでは3月15日からマスク販売が一時中止となっています)
今回、Creemaでも並行して販売いたしますが、その際は他の出品者さんの価格を考慮した上での販売となります。(現状、Creemaでは同程度の高機能生地(おそらく同じ生地?)を使用したマスクは1000円以上で販売されているようです。)


生地は水通し後に裁断しています。
マスク着用のうえ、衛生状態に気をつけながら縫製していますが、布ホコリや糸くずの付着がありますので、必ずお洗濯後にご使用ください。


お洗濯は普通の洗濯用洗剤で手洗いで。
(漂白剤等は、生地の抗菌・抗ウイルス加工を落としてしまうと可能性があるのでオススメできません。)
手で絞らずに、二つに畳んでタオルに挟んでパンパンと叩いて水分を取り、その後形を整えて干していただけばアイロン不要でお使いいただけると思います。


お申込み&お問合せ



オカダヤさんのサイトに、マスクゴムのほどけない結び方が載っていました。
 → ゴムのほどけにくい結び方(オカダヤ)



平ゴムの場合、面倒でなければ縫うのもアリです。
一時的ならホッチキスでも???(笑)

78380EE4-EDFE-45D8-B849-25A59A60918E.jpeg


2020.4.5
申し訳ありませんが、22:00を持ちまして、一旦お申し込みの受付を中止いたしました。
再開時は、あらためてブログにてご案内いたします。

2020.4.6
白が残りわずかとなりました。
可能であれば、動物病院、医療関係、サービス業など、お仕事の関係で白しかNGと言われている方に白をお譲りいただきますようお願いいたします。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ


posted by ぽちの和 at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ

2020年04月04日

布マスクのご感想

少し前から、夫がテレワークとやらになり、セミナールームのテーブルを半分明け渡して使っています。

DC5FB48C-B013-4583-9435-6EC7B4F6A025.jpeg

ウチにウイルスを持ち込む可能性で言うと、通勤電車に乗り、不特定多数の人と会う夫のほうがやっぱり高いので、リスクは多少軽減されたのかな?とは思いつつ、ミシンとか、木彫りとか、心置きなくやりたいのに振動やらホコリやらでそうも行かず。
1人の時間がなくなったこと、食事の支度やらの手間とストレスが増え、ワタシの免疫は少し下がったかも。(笑)

ちなみにウチの夫。
今は、ワタシが就寝時の乾燥対策と花粉症対策にストックしていた使い捨てマスクを使っています。
「それがなくなったら、ぽちの和マスクとアベノマスク、どっち使う?」と聞いたら「究極の選択だ」と言いやがったわれました。( ̄(工) ̄)


そんな訳で身内の感想が聞けないのですが、ありがたいことに前回販売したAタイプのマスクの使用感についてご感想をチラホラいただいています。

生地は全て水通し後に縫製しています。
が、特にベージュ(生成り)の綿麻素材は2度目のお洗濯でも結構色が出るので驚かれた方もあるかも?です。
これなら!という生地が手に入ったので、今回は通常の水通しよりも少ししっかりめに洗ってから使おうと思います。

マスクのサイズについては、もう少し横方向に広いとうれしいという声があったので、次回のマスクはそれも加味しようと思います。

ぽちの和オリジナルのノーズタブはおおむね好評♪

> クリーニング店のお姉さんが、
>「色んな手作りマスク見てるけど、そのマスク、絶対良い!」
> と、会うたびに誉めてくれます^^

とか

> アベノマスクはいらないけど、ぽちの和マスクは欲しい!

など、嬉しいお声もいただいています。


ワイヤーは、どうしようかなぁ、、、。
ない方が生地が傷みにくいしお洗濯もしやすいけれど、あったほうがずり落ち防止にはなるのかも?


5D5D95BA-B479-496A-B44D-1EA2BF87BF59.jpeg

試作の結果、ノーズワイヤーはやっぱりやめます。
マスクをして喋ると、ワイヤーがあってもずれます。
だったら扱いやすさを優先しようということで。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年04月02日

マスクのこと

政府が各世帯に2枚布マスクを配布することを決めた、、、とか。

一瞬、エープリールフール?と思っちゃいましたが、どうやら本気らしい。


そう言えば少し前になりますが、医療機関で働く友人からこんな話もききました。

> 厚労省から病児保育室に9枚、老人施設に5枚、布マスクが届いたそうですよ。
> 母体の病院には届かず…。
> 配布枚数の根拠は謎で、たった数枚でどうしろというのか…行政のやることは意味不明です。

全くだ。

国が巨費を投じて行うらしい全世帯配布だけど、そのマスク、ウチはいらないな。
布マスクなら作れるし、既に作ってるし。
可能ならウチの分はどこか必要な世帯や医療機関に送っていただきたいと思う。
別の形で、政府にしかできないもっと生きたお金の使い方があるだろうに、、、。



さて、そのハンドメイド布マスクですが、いろいろ作って使ってわかったことがあります。

ちなみにお洗濯の方法はみんな一緒。
薄めの洗濯用洗剤につけ置き洗い
 → 流水でよくすすぐ
 → 半分に畳みタオルに挟んでパンパン叩いて水分を取る
 → 形を整えて干す
です。


まず、@ダブルガーゼ2枚(ガーゼ4層)のマスク。
6B21322E-FA17-431C-A498-21CDE6E1155C.jpeg

ふんわり柔らかでお肌に優しく一番呼吸がしやすいのですが、蒸れるので保湿向き。
ワタシは就寝時に使っていますが、一回使用するだけでヨレヨレになり、くたびれた感じがします。
これをして外に出るのはちょっとね、という感じ。
(あと、ダブルガーゼonlyは立体を保てないので、立体マスクよりもプリーツをつけた四角いマスクの方が適していると思いました。)


次にA綿、または綿麻素材のマスク(内側がダブルガーゼ)
AF2B5763-8D78-48FD-BA00-CD474069443D.jpeg

どちらもシワになりやすく、お洗濯後のアイロン掛けが面倒。
毎日のことになるとなおさらです。


最後に、B例の抗菌・抗ウイルス加工の施された生地のマスク。(内側にハリのある綿麻素材)
26F1E972-C024-460C-9D3A-9E364188FF8E.jpeg

ワタシが最初に作ったマスクがこれなのですが、使い勝手が一番良いのがコレでした。
目の詰まった生地なので、長くつけていると他のマスクよりちょっと息苦しい感じはありますが、オモテの生地がシワになりにくく、内側のハリのある生地がマスクの形をしっかり維持してくれます。
何度もお洗濯していますが、未だにくたびれた感が出ていません。(生地の特性があるので、毎日はお洗濯していませんが。)
なんと言ってもアイロン不要が嬉しい♪

AとBの両方のマスクをお買い上げいただいた方にも聞いてみると、その方も同じ感想でした。


最初は紺って印象悪いかしらん?と思いましたが、ワタシの場合、実は今一番使ってるのが紺マスクです。

F5A1F825-B02F-48E1-8A7A-B93DFCCDF07D.jpeg



昨日のブログで、例の生地でマスク再販しますのご案内をしたところ、早速何件かのお問い合わせをいただいています。

前回minneで販売した際はノーズワイヤーを入れましたが、今回はどうしようかと思案中。
ワイヤーを入れない方が生地も痛まないしお洗濯もしやすいし、、、。

いろいろ試した結果、内側の生地が大事かな?と思うので、今のところダブルガーゼは使わない予定です。
内側の生地が調達できたら、価格その他のご案内ができますので、もう少々お待ちくださいませ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ
posted by ぽちの和 at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年04月01日

お籠りの友

生活の木 町田校から、休校期間の延期のご連絡をいただきました。
これを受けて、4月13日の「犬の植物療法 導入講座」も中止となります。

JAMHAでは、5月17日の認定試験も延期が決まりました。

各所に影響が出ている新型コロナですが、このところのニュースを見ていると、終息までにはまだまだ時間がかかりそうな印象です。

外出自粛の要請に、本やゲームを購入してお籠りに備えている方もあるようですが、実はワタシ、お籠りがそんなに苦じゃありません。

ぽちが来る以前から、水彩や油絵もやってましたし、編み物や縫い物も好きです。
今は木彫、手描き曼陀羅にストリングアートも加わり、やりたいことだらけ。
(最近は目が辛くて活字から遠ざかっています。本当はPCもスマホも結構辛い。)

これからの季節は、猫庭でのガーデニングも楽しめる季節です。

そうそう、2年目のクロモジも元気です。

9B234985-136A-4073-9395-E15C2DD3CDBD.jpeg
(夏に葉焼けしていた1年生は、ちょっとダメかも?(涙))

桑の実も、今年もそこそこ収穫できそうです。

2817A226-59F2-4C80-8F29-02062416CFDB.jpeg

3月に撒いたカレンデュラも芽が出てスクスク。

E1FE4260-2C2E-4979-9CF4-4EF56F4AC1DE.jpeg

冬の間姿を消していたエキナセアも、地表に顔を出してきています。

植物はいいですよ。
どんなに世の中がザワザワしていても、いつもと変わらない姿を見せてくれます。


時間ができたら、あれもこれもやるぞ〜と思っているのに、何故だか思うように時間が取れません。

一体なにがそんなに忙しいのやら?^_^;

断捨離せねばと思いつつ、それもできてないにゃ。


先日、ベストのアームホールを広げたお嬢さんから、無事到着のお知らせと写真をいただきました。

64B66DF5-995A-4ED9-87EE-8BF0FB220D4C.jpeg

肩の骨が突っかからずに着られるようになりました、とのこと。
よかった♪


あっ!
それから。

例の抗菌・抗ウイルス加工のほどこされた生地が、再び入手できました。

014A8021-D362-4146-A9C2-7C19C846CF6F.jpeg

多分、2〜3日したら、マスク販売を再開します。
今度は白と水色の2色です。(価格も変わります)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 介助ベスト