連休後半から夏を思わせる暑さが時々、、、。
こりゃ冬のマスクは辛いと思い、フィルター効果もありつつ夏にも使えるマスクを作らねばと考え、内側を透ける麻+シルクシフォンにリメイクしたマスクですが、、、

サラッとしていて、つけ心地もなかなか良いです。
シルクは熱伝導率が低く、吸湿性・放湿性が高いのでマスクの内側に熱がこもる不快感が軽減されている感じ。
ただ、綿麻のようにハリがなくなるため、ちょっと形が維持しづらい。
マスクの形って、結構大事。
リメイクのついでに、いろいろ試して型紙も少し修正。
早朝にウォーキングする夫用に、ぽちのメッシュの初代介助ベスト↓

をリメイクしました。

(ありがたいことに、抗菌・ノンホルです)
メッシュなので通気性が良く熱がこもりません。

でも、それってつまりはマスクの意味が薄れることにもなります。
かと言って、普通の布を重ねてしまうとせっかくの通気性も損なわれてしまいます。
が、ある研究機関の記事で、異素材の組み合わせにより静電フィルターが期待できるとあったのを見て、内側はシルクシフォンの二枚重ねにしました。
シルクはお肌にも優しいですし、ね。

捨てられずに取ってあったぽちの介助ベストが、形を変えて残ることになります。
(夫も、顔には出さないけど嬉しそうです。)
できればワタシの分も、、、と思ったけど、マスク2枚は無理でした。
なので、自分用は手元にあるメッシュ生地で作ろうと思います。
(ぽちが着ていた蛍光バーミリオンの介助ベストは、あのまま残すことにします。)
平時よりはまだまだ高価ですが、使い捨てマスクがだいぶ流通してきたようです。
布マスク、まだ作るの?
ハイ、作りますよ。
だってエコですから♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」