
その幹から小鳥が皮をむしって行く様子をみて、突然浮かんだ「巣箱をかける計画」。
ググってみると、そもそも小鳥の繁殖期は春と夏。
7月の今の時期では既に遅いのですが、冬越しに使われることもあると。
子育てシーズンと桑の実の時期が重なると、ますます鉢植え桑の実の収穫量が減るなぁ。
猫やカラスに襲われることもあるらしいけど、ちゃんと守ってやれるかな?
ハチが巣を作ったりしないかな?
そもそも、そこそこ人も車も通る住宅街の道路脇でも大丈夫なのか?
とかあれこれ不安はあるけれど、とりあえず発進してみます。
ホームセンターで杉板を買ってきて自作 の予定でしたが、ネットでお安いキットをみつけてポチっとな。
届くのが楽しみです。
6月21日の剪定から3週間。
幹の部分から新芽がところどころ出てきています。

恐る恐るの強剪定でしたが、本当に成長の早い木のようです。
そしてこちらは、7月2日に一番花を刈り取ったチェストベリー 。

わずか10日あまりで早くも脇芽が伸びてきていて、無事に二番花も楽しめそうです。
次は結実まで見守ります。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」