2020年08月31日

あんずちゃんの介助ベスト

> 顔は、喧嘩上等
> 心は、ノミの心臓
のお嬢さん(笑)から、お写真掲載とメールのご紹介のお許しをいただきました。

anzu_a.jpg

碧眼・レッドのボーダーコリー、あんずちゃん(13歳8ヶ月)です。
(昔、「動物のお医者さん」という大好きな漫画があって、その中に登場するチョビちゃんがこんな目をしたハスキーさんでした♪)

で、着用写真もお送りいただきました。

anzu1a.jpg

> ピッタリでしたぁ️
> ありがとうございました
> 車に乗るときや、段差の時にいつもよろめいていたので
> これがあったら鬼に金棒です

うんうん、あんずさん、(ちょっと迷惑顔にも見えますが)ホントにぴったりです。

anzu2a.jpg

あんまりガッツリではなく、さりげな〜く、阿吽の呼吸でちょこっと手を貸してあげたい介助期から、ごはん・寝返り・車椅子やカートの乗り降りetc...の介護期まで、長くお使いいただけるベストです。

そして

> あのベスト心地よいのか、つけたまま爆睡してます(笑)

良かった♪


とっさに手を貸したい時って、普段の生活の中にこそたくさんあります。
着たまま過ごせて、着たまま眠れる部屋着やパジャマに拘ったのは、それをシニアになったぽちが教えてくれたからでした。


介助ベストが、2年3年、いえ、4年5年と末長くあんずちゃんとご家族のお役に立てますようにと願っております。


介助ベストについての詳細は、ぽちの和HP(介助ベストのページ)にてご案内しております。
 ↓
http://pochinowa.sakuraweb.com/vest.html


----------

#王牛祭、サイコーでした!

が、やっぱり生と配信は違うよね、と。
ますます本当のライブに行きたくなりました。
モニター越しではなく、あの音と空気の中に丸ごと浸って聴きたいと心底思ふ。

コロナが一日も早く収束することを願って止みません。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 05:41| Comment(3) | TrackBack(0) | 介助ベスト

2020年08月30日

好きだけど怖いうた

YOASOBIの「夜に駆ける」。
ここ数週間、何度もリピートして聴いています。


「夜に駆ける」は、巷ではこんな聴き方がオススメされています。
(知ってる方には「何を今更」ですが、感度の鈍ったおばちゃんのアンテナなので。(笑))

1. 曲(MV)を聴く

2. 「タナトスの誘惑」を読む

3. 曲を聴く

4. 「夜に溶ける」を読む

5. 曲を聴く


3.あたりから、ひや〜っとします。

ちょっと印象的なMVの色遣いや人物の描き方も、物語を知ってから見るとあぁそれで、と思います。

アップテンポで一見ノリのいい曲と歌詞とのギャップ。
この唄の物語というかバックボーンも人気の理由のひとつなのかも。


「夜に駆ける」は、MVとボーカルikuraさんのTHE HOME TAKE の2種類があります。

HOME TAKEの伸びやかでとても優しいikuraさんの歌声、大好きです。
でも、意味を知ってからは、「夜のひとりの時間に寄り添われる」のはちと怖いと思いました。^_^;

特に、繊細で何かに悩んでいたり息が詰まってたりする方には、引きずり込まれずに聞いてほしい気がします。

----------

King Gnu以来、以前より音楽をよく聴くようになりました。

C94A25FC-CD0E-46B9-B7D8-3A8DF0A4073E.jpeg

今夜は、そのKing Gnuの有料ライブ配信!
PC越しではあるけど、むっちゃ楽しみです!

夜に備えてお昼寝しようかしらん。(爆)

#王牛祭

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年08月29日

日向のセミは朝が早い

早朝ウォーキング、たまにサボる日もありますが、続いてます。

04B72E51-8F92-4BC5-B943-EF5479D53505.jpeg

ウォーキングから帰ると、ぬるめのお湯でゆっくり半身浴 が日々のオタノシミ。

はじめたばかりの頃はちょっとキツイな、と言う感じがありましたが、最近はだいぶ楽。
以前はやたらしょっぱかった汗も変わりました。



常にスマホを持ち歩いているわけではないにしろ、歩数計アプリによるとな〜んもしなかった日のワタシの1日の歩数は数十から数百歩。

スマホを常時携帯したとしても、1000歩は行かないのではないかと。

緊急事態宣言が出て、不要不急の外出自粛を と言われて5ヶ月。
そりゃ体力も筋力も落ちるよね。



ぽちとのお散歩もなくなって、忘れていたこと。

日向のセミは朝が早い。



今日も暑くなりそうです。

5DAB148B-CF0A-48A4-9955-907B8643ED71.jpeg

残暑厳しい折、皆さまも体調にお気をつけください。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ
posted by ぽちの和 at 06:37| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年08月28日

裂孔から円孔に

先日、術後2回目の検診に行ってきました。

白い点々だったレーザーの跡は、茶色くなって(定着したということらしい)おりました。

で、端っこがひっぱられてはがれ、円孔になっていたらしい。
ちょっとこの説明がよくわからなかったのですが、医師の説明では再度の裂孔や剥離の心配がなくなったということで良い方に向いたらしい。(網膜裂孔は治療をしても再発や剥離になることがあるらしい)

次は1ヶ月後。

毎回瞳孔を開いて眼内レンズを当てての検査なのですが、これがちょっとイヤ。

点眼薬は染みるし、その後も目に違和感が残るし、眩しいし。

早く無罪放免になりたいところですが、多分ワタシ、目の使い方に問題があることを自覚しています。

右目と左目の視力が極端に違い、遠視の度合いも左右差があります。
そのため、スマホやPCを見る時に片目に負担をかけていてそれがすごく疲れて痛いんです。

気をつけなくちゃ、だけど見えないものは見えないので、、、。


眼科でこんな掲示物がありました。

BB189277-C5F7-4678-859A-9BF064F344AB.jpeg

結膜炎や目脂かぁ。
確かに、ウイルスは粘膜から侵入するわけだからうなづけます。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ


posted by ぽちの和 at 06:59| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2020年08月27日

喧嘩上等顔のお嬢さんに

あ、これ↑ 飼い主さんの表現ですよ。^_^

確かに碧眼のコはそう見えがち。(笑)
(でも、ココロはノミの心臓の穏やかなコだそうです。)

いろいろあって、少し時間がかかってしまいました。

3EE2BF5F-76EA-43BB-B508-8FE05323D02F.jpeg

無事にお届けできますように。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 介助ベスト