苦手な方はスルーしてくださいませ。
5月19日(お泊まり12日目の午後)
口元近くにバイマックルーの葉っぱを置いて数時間。

最初の1匹がバイマックルーに移動したところで、枝ごとヘンルーダの鉢に刺してお引っ越し完了。

バイマックルー(コブミカン)の葉っぱはお気に召したようで、ムシャムシャ食べています。
ダウンロードは🎥こちら
朝からずっと動かなくて気を揉んだ2匹目も、夕方になってようやくヘンルーダに移動。

脱ぎ捨てた皮は放置です^_^;
食べるかな?と心配でしたが、ヘンルーダの葉っぱを齧った跡があります。

でも、念のため近くにはるみの葉っぱを刺しておきました。
残るはこのコ。

朝から全く動きがありません。
大丈夫かなぁ、、、。
5月20日(お泊まり13日目)
朝、ずっと動かなかった末っ子が、脱皮して5齢幼虫になっていました。

グレープフルーツの葉っぱをムシャムシャ。
抜け殻もちゃんと食べた模様。
脱皮って、多分ものすごく体力を消耗するんだろうね、と夫と話す。
ということで、現在のところヘンルーダの鉢に2匹。

手前(右)に1匹、ヘンルーダの茎の向こうに1匹います
そして、グレープフルーツの鉢に1匹となります。

末っ子も、近くにバイマックルーの枝を刺して引っ越し準備完了です。
今後の見通し
小さい黒い鳥のフンからここまでで13日。
5齢幼虫の期間が約1週間。
蛹になって10日くらいで羽化するらしい。
あと半月?
エサもだけど、いろいろ環境整えねば。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」