2021年07月11日

柑橘やめる!

各地で大きな被害をもたらしている線状降水帯ですが、皆様のお近くは大丈夫でしょうか?

このあたりもず〜っと雨が降り続いていましたが、昨日は久方ぶりに太陽が顔を出しました。
いったい何日ぶりだろう、、、。


ここ数日の、猫庭のあれこれ。

7月8日
雨降りでウォーキングもできず、玄関周りの葉っぱを念入りにチェックしていると、アゲハの幼虫用に買い足したはるみの葉っぱに奇妙な模様。

593D76D8-AE65-4235-B3B8-39400BFA2228.jpeg

調べてみると、ミカンハモグリガ(またの名をエカキムシ)の仕業らしい。

これまでのハーブonlyだった猫庭とは違う世界が見えてきたことに戸惑っています。
薬剤は撒きたくないし、これ以上ミカン科の害虫に詳しくなりたくないのが本音。

虫の痕跡は新芽の柔らかいところに集中していたので、せっかく伸びてきたはるみの新芽をバッサバッサと切り戻し、玄関に避難。

今いるアゲハの幼虫が飛び立ったら、あとは全面的に自然に任せて、食べ散らかしてもらってミカン科は一掃しよう!
バイマックルーを除いて。

バイマックルーは害虫の季節が終わるまで玄関でひ弱に育てるしかないか。



7月9日
エキナセアの花にシジミチョウ。

2CC9826B-24C5-424A-A13F-AC0B61E2418D.jpeg

翅を広げると、エキナセアのピンクに映える薄紫のきれいな色。
ルリシジミかな?

この雨の中、ミツを吸い、産卵の場所を探して飛び回っているのかも。

自然の中で生きるって、すごく大変な事なのだろうなとしみじみ感慨に耽っていると、ハゲハゲのグレープフルーツの鉢に小さな幼齢虫を見つけてしまいました。

冷たい雨に打たれながら、いろんな虫との生存競争を小さな幼虫が勝ち抜けるのか?
と思うと不憫で、、、。
今ならヘンルーダも1頭分くらいは賄えるからと、思わず保護。


保護直後はほとんど動かず、葉っぱも食べている様子が見られず、大丈夫かい?と観察していると

あれっ?
ナミアゲハとちょっと違うくない?

EEE32B5A-D1B0-43DC-BED6-7DB22D051BA6.jpeg

なんか、トゲトゲがいっぱいあるし、色も薄い感じ。

アゲハ?
それとも、全然別の虫?

調べてみると、多分このコはクロアゲハの幼虫ではなかろうかと。

クロアゲハか〜。
ナミアゲハはわりとよく見るけど、クロアゲハはこのあたりではたまにしか見かけません。
できれば無事に羽化して飛び立つ姿を見てみたい!


ただね、クロアゲハはかなりの大食漢らしい。
はるみはバッサバッサと切っちゃったし、おかわりヘンルーダはまだちっぽけだし、元気なのはバイマックルーくらい。

仕方ないな。
ワタシのタイカレー分だけ残して、クロアゲハにバイマックルーを分けてあげるかぁ。



7月10日(晴天)、11日(曇天)
昨日、今日と、保護していた2頭のナミアゲハが飛び立っていきました。
羽化はどちらも早朝。

421C721F-63E7-4E09-B416-59BEE7EBF7F9.jpeg

雨じゃなくて良かった!

不思議なのは蛹になった日も違うのに、2頭は同じ方向を向いて蛹になっていました。
明るい方を頭にするとか、何か法則があるのかな?

93415558-75AD-4CA5-BE6C-B0858AE555F6.jpeg


実は、これ以外にもう1頭ヘンルーダの鉢に終齢幼虫がいます。
この終齢幼虫がすっごく慎重派。
探さないとわからないような葉っぱの影に隠れています。

そして、終齢幼虫になって既に9日が経過するのに、まだ3日目?くらいのサイズ。
これまでは終齢になって8日くらいで前蛹になっていたのに、あまりの小ささに無事に蛹になれるのかちょっと心配。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2021年07月09日

サイン

今日も雨。
もう何日こんなどんより空模様が続いてるかな。

なのに、天気予報はまだまだ曇りと雨マークが続くようです。
お散歩も大変だろうな、、、と、泥だらけになったぽちの足を思い出します。

我が家では、雨の日散歩から帰ったら、抱っこで洗面所に直行でした。
ぽちさんはアレルギーわんこだったから、濡れたらしっかり乾かさないと、指間炎とかにもなりやすくて、ね。

ふとした拍子に、なんかいろいろ思い出しちゃう。


アレルギーと言えば、、、

皮膚は最大の臓器であり、排泄器官というのを実感したのが全身ボコボコになった蕁麻疹体験。

ここ数年は、花粉の季節や黄砂の時期に、頭皮にポツっとニキビのような吹き出物のようなものができるようになりました。

最初にあれっ?と思ったのが、花粉や黄砂の時期でどちらも春先のうれしくない浮遊者。
なので、ポツっは異物センサーだと思うようになりました。

春はいろんなものが動き出す時期。
ワタシ自身もそうですが、春先にちょっと体調不良があったりする方も少なくないのでは?

今年もありましたよ、花粉やPM2.5の時期に。

なのに、ここ1週間ほど再び。

花粉もPM2.5も終わってるのになんだろう?
とぼんやり思っていたら、さらに出ました。
膝に接触性皮膚炎、膝から下に蕁麻疹の治りかけの時のような赤い輪っかが複数個。

なんとかセリシンとハーブウォーターでピークは乗り切れましたが、歳をとるにつれ絆創膏にもマケやすくなったし、特に接触性皮膚炎は若い頃より出やすくなってる感じがします。

あのポツっは外部からの異物センサーでもあり、なんか溜め込んじゃってますよのサインでもあるみたい。

問題は、溜め込む理由、、、だな。


---------------

メグさんが6月に旅立ったそうです。
17歳4ヶ月。

ボーダーコリーの17歳4ヶ月は、もう天寿と言って良いと思います。

以前、身内が亡くなった時に聞いた話。
若くして亡くなった方のお花は、色味の少ない花を。
ご高齢で亡くなった方のお花は、少し華やかでも良いと。

なので、ヒマワリ。

C2459020-067F-4DC9-A5E8-ED11A5D07D9A.jpeg

ワタシの大好きな花。


メグさんのご冥福をお祈りします。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ
posted by ぽちの和 at 05:42| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2021年07月08日

特別仕様

術後、腹水が溜まっていて、、、。
というわんちゃんの介助ベストを作らせていただきました。

採寸結果をいただくと、確かに腹囲がずいぶん違います。

どうしたらお腹を圧迫しないでホールドできるかな?と考えた結果、腹部にダーツを入れることにしました。

横から見ると、ダーツの意味がわかりにくいですが

3FBC2210-24F8-4467-B067-9D80863B524E.jpeg

こうして見るとわかるかな?

01F5E493-389D-46E5-B270-C2F149B9FB4A.jpeg

お腹をすっぽりホールドするために、お腹側と背側の生地の取り方も変え、持ち手をお腹に回すのもやめました。


はじめてのパターンなので、どうかな?こうかな?といただいたサイズをもとにわんちゃんの様子をあれこれ想像しつつ、できる工夫を探しての特別仕様。


14kgと、わりと体の大きいわんちゃんです。
飼い主さんには術後の心配や不安とあわせて、体の負担も小さくはないと思います。

飼い主さんとわんちゃんにとって、優しいベストになっていれば良いのですが、、、。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 介助ベスト

2021年07月05日

震える

降り続く雨の影響が各地で出ており、テレビのニュースで流れる映像に東日本大震災で見た光景が重なります。


座間と熱海の距離感のない実家の母から電話がありました。
市内でも水害危険エリアがありますが、このあたりは大丈夫です。

降り続く雨による地盤の緩みがあると思うので、このタイミングで大きな地震がないと良いなぁと思います。


災害に遭われた地域の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

今も捜索活動が続いていますが、二次災害に気をつけつつ、1日でも早く、一人でも多くの方が救助されることを願うのみです。





posted by ぽちの和 at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2021年07月03日

知らんかった

なんと、地元にビーチができるらしい。

海から遠く離れた座間に。(笑)

4307357C-6DEE-421E-B397-F6C0C246E616.jpeg

ワイルドビーチ座間が7月12日オープンとな。
知らんかった。

BBQとかデイキャンプとかができるらしい。

イオンモール座間の隣接地?
て、あそこかな?と思い

「なんか建ててたっけ?」

と夫に聞くと

「知らん、
しばらくあっち方向歩いてないから。
見に行けば?」


たしかに。

歩いていける場所。(笑)



ビーチでキャンプしてBBQ

座間でできるとは思わなかったよ。(笑)

しかも、近くに湯快爽快ざまなんかもあるから
温泉にチャポンもいいんじゃない?


いろいろ落ち着いたら
利用してみたいなり。


HPを探してみたけど
詳細はまだわからず。

わんこ連れて行けるかどうかも不明。

https://wildbeach.jp/zama/


でも、、、、
ますます道路が混みそうだなぁ。




ばれん型になったエキナセアの花に、奇妙なクモがいた。

26008EC5-F571-4506-B732-B21065FD939A.jpeg

調べてみるとササグモという種類らしい。

32EF6EAB-889E-4998-857F-DE7E17C51D46.jpeg

トゲトゲの足がなんかアヤシゲなんだけど、益虫らしい。

でも、クモはちょっと苦手。^_^;



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ