2022年01月18日

白味噌を仕込む


大豆 100g

B50F0773-5204-43DA-902F-CF51F436E4F5.jpeg

米麹 200g
塩 20g で

D2853296-E441-47A7-9230-0964B18A6A27.jpeg

1.2Lの袋にちょうどの量

7AFBE781-AD74-4DD9-A7DF-3CFC97AE2E09.jpeg

何故か寒くなると
仕込みたくなる

白味噌


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年01月16日

天気痛

トンガでの海底火山の噴火の影響?で、各地で今も津波警報や注意報が出ています。

7DB7EB05-C0F3-4CA9-90A8-6E368699459E.jpeg

さらにはその衝撃波?が気圧にも影響を及ぼした?、、、らしい。


実はワタシ、気圧を最近ちょっと気にしています。


高血圧を自認して1年半?

時々やたら体調が悪い時があり、いろいろ探ると気圧かなぁ、、、と思うようになりまして。

アプリの天気痛予報を見ていると、なんとなく血圧も体調もそれと連動している感じがします。


あんまり気にしすぎるのも良くないけれど、さっき見たこれがちょっとイヤ。

9FC8AF59-716F-469B-852F-8765C21E3896.jpeg


地球は繋がってるし、ヒトは自然の中のイキモノだなと、年齢を重ねるにつれ感じることが増えています。




追記)
件の天気痛予報。
実際はこうだったらしい。

4EA58E5C-ADB8-447F-BF2C-17EDC3C1CCA4.jpeg

体調も特に変化なく過ごしておりました。


そして今の予報。

7C1E396E-2FD7-40BC-A277-82CD3206B63E.jpeg

なんだい?
帳尻合わせかい?

まぁ、予報は予報ってことだよね。

このガックンがいつ消えるかチェックしたくなる。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2022年01月12日

やっちまったかも?

猫庭のメラレウカの今のお姿です。

1398BED9-96CC-41DE-A91C-A3DEF4DB8877.jpeg

実は夏に剪定ができず、11月に強剪定をしました。
一昨年は花後の6月〜7月の剪定で、翌年も花を楽しめたのですが、今回はどうだろう、、、。

花芽は夏に作られるらしい。

となると、今年は花は無理かもね。( ; ; )


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん

2022年01月10日

ペットにも飼い主にも


〜ヒトだけでなく、イヌだけでもなく、愛犬と一緒にハーブ〜

ぽちの和のHPの右上に、当初から書いている言葉なのですが、気がついてくださっている方はどのくらいいるのかな?


ワタシ自身はハーブに全く興味がない状態で、WぽちのためにWが始まりだった植物療法でした。
やがてぽちの変化を見るにつけ、Wぽちに良いならワタシにもWと、さらにセルフケアにも用いるようになりました。

ハーブはね、愛犬と飼い主のホームケア、セルフケアに最適なんです。

herb_41_1.jpg
----------

生活の木にて、zoomによるオンライン講座が1月16日に開催されるようです。

 → 「ペットにも飼い主にも役立つメディカルハーブ」

講師は日本メディカルハーブ協会(JAMHA)監事の金田先生。
1時間半の講座なので、基本の取り入れ方(内用)がメインかと。

17FD5157-7829-402F-AFF9-03502C54EAA8.jpeg
少し前にはJAMHAからこんな季刊誌も出ていました。


ぽちの和では、ハーブは五感で感じ、体験し、実践してこそと思うので、実習付きの対面講座にこだわり続けましたが、金田先生の講座でもう少し深く知りたいと思われる方が増えるといいな。


ぽちで感じたのは、犬はニンゲンより素直に反応してくれるように思います。
だからこそ、まずは優しいハーブから、必要に応じてさらにもう少し、と段階を上げていけば良いのかな。

気をつけるべきは、ハーブによっては禁忌や、医薬品との併用ができないものもあったりします。
また、犬や猫ならではの代謝もあれば、日本では欧米に比べると圧倒的に小型犬が多いことなどを考慮することも必要かな?と思います。


〜ヒトだけでなく、イヌだけでもなく、愛犬と一緒にハーブ〜


飼い主さんとシェアできるって、わんちゃんは絶対嬉しいと思いますよ♪


オンライン講座なので、全国どこからでも受講できます。
しかも受講料も安価。
興味がありましたら、是非♪

 → 「ペットにも飼い主にも役立つメディカルハーブ」

ご要望があれば、ぽちの和でも基礎+αの講座を開催しております。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

2022年01月09日

どんど焼き

玄関と車のしめ飾りを外し

078A62A7-46AF-4655-AE9A-0AA50BEADDF2.jpeg
(10日ほど経過してもまだ月桃がほのかに香ります♪)

どんど焼きに持っていきました。



地区にもよるのかも?ですが、どんど焼きって、正月飾りをまんま燃やせる訳ではないって知ってます?

何度かブログに書いていますが、正月飾りっていろんな素材が使われていて、燃やせないもの(針金などの金属類、プラスチックなど)と燃やせるものに分けてからお焚き上げをします。
この解体作業が結構大変でした。^_^;

自作のしめ縄は月桃と麻紐だけなので丸ごと燃やせるのですが、こっち↓は市販品なので前日に分解して針金を外して持参。

55CD2A37-6A94-46D3-8B8C-3C8BC247C817.jpeg

来年は、こっちも手作りにしよう。
ぜんぶそのままお焚き上げできるように。


5B19C0B1-356A-40A7-8866-F0AA15E4BFB5.jpeg

広場に向かう途中、正月飾りを持って広場に向かう人、空になった袋を持って広場から帰る人とすれ違いましたが、やはりまばら。
例年ならたくさんの親子連れがお焚き上げの火で餅を焼く姿が見られ、にぎやかなのですが、、、。


いいかげんトンネルの先が見えても良さそうなんだけどな。
トンネルの外の景色を忘れてしまいそうです。

2018年のどんど焼き(ぽちは寝て待つ)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ