2022年03月07日

おパンツ2号

先日試作したおパンツの使用感とお写真を、黒犬さんからいただいております。

足を通すだけあって、きっちり後肢の介助ができているようです。

905A8AAE-CC42-4871-8779-FDBCFEA6750F.jpeg E771DA76-E6B1-468D-ABBE-523D38FF69DD.jpeg

今のところは、トイレの時だけ履いているそうです。

慣れれば脱ぎ着も1人でさせられますとのこと。

ずり落ちは特に気にならないとのことですが(足繰りの広さとか毛質とかも関係するのかしらん?)、多分常時パンツを履いて過ごすようになると、ずり下がりが気になるようになるのでは?と思います。(→はなちゃんで経験済み

70EEE900-1522-4C33-A597-6A61B88BBD6A.jpeg

写真を見て緩すぎかな?と感じましたが、黒犬さんの飼い主さんは逆に「きつすぎないのが良いと思います」とのこと。



介助グッズで一番大切なことは、犬にも飼い主にも負担が少ないことだと思います。

おパンツも選択肢としてアリだと思うのですが、後肢が弱ると片足を上げて通すことが大変になるので、足を通さずに使える後肢外助グッズをトルソーで試しているのですが、いろいろ考えたいことも出てきてちょっと滞り中。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 介助ベスト

2022年03月04日

バイバイ、またね


デルフィニウムとマーガレット。

chocoちゃんへの送り花。

2228A002-ABAE-4110-8CD6-C370C668E7B1.jpeg

chocoちゃんは、この花のようにちっちゃくて可憐なコでした。

そして、多分、セミナールームに一番たくさん来てくれたコかもしれません。

いつもchocomamaさんの隣の席にちょこんと座ってバッグの中で静かに過ごし、セミナーやワークショップが終わった頃に「終わった?そろそろオヤツタイムだよね?」とひょっこり顔をあげるコでした。
(そういえばワタシ、chocoちゃんの声を聞いた覚えがないように思います。)


chocoちゃんは、ぽちとも面識があります。
でも、椅子の上と下なので、お互いクンクンしたことはなかったかもしれないね。

訃報を聞いて、ぽちに「chocoちゃんがそっちに行ったらよろしくね」と伝えました。
きっと、鼻を突き合わせて?お尻を?ふたりでクンクン確認し合うんだろうな。


犬の記憶って不思議なもので、初めて来たときはchocomamaさんに連れられて、、、でしたが、2回目からは「ハイハイ、ここでしょ?」と、自らスタスタ玄関を目指すようになりました。
きっとお空に登る時に、この花も見つけてくれると思います。

9A5DD988-AA44-4F19-B0CE-85505FB8247E.jpeg 

chocoちゃんのご冥福を心よりお祈りします。



実は、少し前から愛犬を見送った飼い主さんをランチ会にお招きしていました。

こういう仕事をしていると、犬だけが繋がりと思われがち。
わんちゃんが亡くなっても、だからプッツリ切れてしまうのではなく、気軽にお茶しに来てくださいねとお伝えしたく、そんな理由ではじめたのですが、初めてまもなくコロナ禍となってしまいました。

犬と飼い主の関係って10組あれば10通りあります。
よくお会いする機会があっただけにchocomamaさんの今の気持ちを思うと、とても切なくなります。


今は「気軽にお茶しに来てくださいね」とは言えない状況ですが、少し落ち着かれたらゆっくりおはなしをしましょうね。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 17:18| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ

2022年03月01日

コンビーフを作ったのだ


自家製コンビーフ、うんまい♪

作ったその日の晩ごはんは

F6FF866B-6C77-4C70-BBC6-F6B930F004B5.jpeg

残ったスープをポトフにして

炊きたてごはんに
出来立てほやほやコンビーフと卵黄を乗せて
いただきました♪


その後は
キャベツとコンビーフのパスタとか

C8AAD5EC-43FD-47A5-A6BD-CA9EC928228D.jpeg

オープンサンドとか

ジャガイモのコンビーフ炒めとか

ポテサラとか

CC28B530-4270-432A-B465-52648DAC0A72.jpeg

ポテサラサンドイッチとか

いろいろアレンジ



1kgがたったの450gかぁ、、、

と思ったけど
1週間ほどの間
かなり贅沢にいろいろ楽しめました

市販のものより脂が少ないのでヘルシーだけど
物足りない場合は
スーパーとかで牛肉買うともらえる牛脂
(和牛のちょっとイイヤツ)を
熱々に溶かしてコンビーフに絡めておくと
風味もupしそう



お安い牛肉でも
美味しくできたので
味を占めてただいま2回目のコンビーフ作り中

肝はスパイスだな
と思ったので
ブライン液はスパイスをしっかり効かせて

塩抜き後
ほぐす時の手間を考えて
脂身をなるべく落とし
繊維が3〜4cmの長さになるように切って
弱火でコトコト

1204AB4B-D394-42A8-9CD6-6910C80CDCC2.jpeg

厚みを減らし、あらかじめ脂身を取り除いたことで
ほぐし作業が楽になりました

23164ED1-2829-499D-ACE0-B55B7D20B204.jpeg

前回より少し煮汁を含ませたので
ちょっとしっとり目
(なので半分は冷凍保存)

お味も申し分ナシ


残ったスープは
明日のカレーに変身中

C2C87396-7FE4-4B36-92B7-AC695C370236.jpeg
使うのはもちろん自家製カレースパイスとスパイスソルト



ブライン液に漬けて5日
塩抜きすること2回
コトコト3時間
丁寧にほぐして完成

これも味噌や梅干しと同じで
「育てる」みたいな感じ?



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ

不安定な世界

第二次世界大戦から77年

もう77年?
なのか
まだ77年?
なのか、、、


少なくとも先進国の間ではもう戦争は起こらないと思っていたけれど

違った




ここ1〜2年で使用頻度が増えた通販サイトで、ウクライナへの支援ができることを知りました

私にできるのは募金という形のみ


支援金が見る見る増えていて
早朝に見た総額が今は1.5倍

心を寄せている人がたくさんいるのがわかります

ウクライナ人道危機 緊急支援募金(楽天クラッチ募金)





お金で贖えるものとそうでないものがあります

命はお金では贖えません


1日でも1時間でも1分でも早く

この戦争が終結し

ウクライナとロシア

双方の人々が普段の生活に戻れることを願ってやみません


posted by ぽちの和 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ