2023年01月11日

朝ごはんはネトルのスープ


そろそろ花粉に備えねば
(既に遅いかも?)

ということで
朝ごはんはネトルのスープ

ジャガイモ
タマネギ
去年収穫都度作って冷凍しておいたネトルのペースト
牛乳
塩ひとつまみで

あったかいポタージュ仕立て

DE745E66-C754-4212-96DD-0FEE06A1217F.jpeg


タマネギ抜けば
まめにもシェアできます

牛乳ダメなら豆乳で
塩はなくても充分おいしい♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 07:18| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年01月10日

ペット博に行ってきました

チケットをいただいたので、まめの病院帰りにペット博(横浜)に行ってきました。

E367D299-8794-441A-8D5C-2A87FCE2D911.jpeg

ワタシ自身はずっと以前に(ぽちがまだパピーだった頃かな?)、幕張のペット博に行ったことがありましたが、それ以来。


まめ、初めての大都会に

C6C3D67B-B7E5-4FA8-A10D-A9BF2F567F70.jpeg

武者震い(笑)

3801377C-C25B-462B-A980-EFA0CA71CB4F.jpeg


会場に着いて、その混雑ぶりにオノノキました。

こんな中、ビビりのまめを歩かせられないなということで、まめは早々にキャリーバッグに入れられて、夫と会場の隅っこで待機となりました。

夫もまめも無表情。^_^;

07BAB6D2-58A6-49C5-B6EC-D7595FB03524.jpeg

入場制限とかしないんだな、こんな状態でも、、、。
と思いつつ、ワタシは人混み&犬混みの中を泳ぎ、やっとの思いでまめのオヤツとオモチャをgetして、早々に退散。^_^;

782FA8B3-05CD-41A2-95CF-FF6E0CD48233.jpeg

------------

その後は、周辺をゆっくり散策。

720F2E84-B30F-483E-B0D2-1D6D596F6F3A.jpeg

そしてわかったのが、

E249729F-392A-4287-8C2A-17B7038F6017.jpeg

まめは海が怖いらしい。

最初は立ち上がって覗き込んでいたのに

19FC0201-70DD-46DE-A172-4199799E057C.jpeg

柵のないところでは海に5m以上近づくと突っ張って逃げようとするので、やむなく抱っこ。

6057804D-C56B-41D4-AB99-CEAF0E59D790.jpeg

なぜだ?
お墓参りの時の川っぷち散歩は平気だったのに。



そうそう。
ペット博会場でまめを担いでいた夫がテレ東さんから声をかけられまして。
聞けば『家、ついて行ってイイですか?』の番組スタッフさんで、まさに番組名そのままの「家、ついて行ってイイですか?」交渉でした。

丁重にお断りしちゃいましたが、、、。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 05:00| Comment(0) | いろいろ

2023年01月09日

七草は和のハーブ

1月8日

月桃のしめ飾りをどんど焼きに持って行き

帰宅後1日遅れで七草粥

69409D01-38F4-4D58-8B05-A056B3798402.jpeg

無病息災を祈って
まめも一緒に

D65F4C4A-145B-4DD6-8A5E-6B1CC2220E24.jpeg

少しだけ、ね

E06E3517-57A6-4F26-B0BA-1B3C09728F79.jpeg





~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 21:48| Comment(0) | いろいろ

アポキルを切ってみる

手作りごはんへの移行開始直後からの3週間と、さらにその後の3週間をチェックリストで比較してみると、まずはうんちの回数が減り(35回→27回)、柔らかめのうんちも減り(9回→7回)、草を食べようとする行動も減り(3回→1回)、サプリメント(整腸剤)を与える回数も減りました(20回(16日)→15回(10日))。

W3週間Wの理由はたまたまチェックシートの1ページが21日分だったからなのですが、数日単位ではわかりにくいけれど、こうしてちょっと長いスパンで比較してみると、少〜しずつうんちが安定してきている様子がわかります。
消化器が整って来たのだとすると、ちょっと嬉しい。


体重はほぼ6.7〜6.8kgを維持できていますが、たまにここ数日やけにうんちが多いなという時もあって、その都度まめのごはんを見直しています。

皮膚の状態は、、、
首周りも、脇も、ちゃんと生えました。

2E6192A2-2FA7-4150-B7C8-5B92684D6F2A.jpeg

ちなみに、11月下旬はこの状態でした。
8EE09B0F-76F6-4715-9004-EFAD63880806.jpeg
脇からお腹にかけて薄毛

ぽちは食材による「アレルギー」でしたが、まめは「アトピー」のカテゴリーになるようです。
どちらも症状が出やすい部位は同じだけど、アレルギーは耳にも症状が出ることが多く、耳には出にくいのがアトピーだそうです。
確かに、ぽちは外耳炎を繰り返していましたが、まめは今のところ耳はきれい。


笠井先生からは、「肥厚も赤みもなく、皮膚の状態は今までで一番良い状態。
どうする?お薬続けても良いし、一旦お薬をやめてみてヤバいなと思ったら再開するのもアリ。」と提示をいただき、正直まだ早いかな?という気持ちもありましたが、一旦アポキルを切ってみることにしました。

まだ早いかな?と思う理由は、ワタシ自身の花粉症経験。
症状の改善を実感するまでには、ハーブを取り入れるようになってから年単位の時間が必要でしたから、ハーブを始めて1ヶ月程度じゃまだまだでしょ。
、、、とは思いつつ、まめの皮膚症状の悪化は換毛(季節?)がきっかけ?だったような気もしていて、それを確かめてみたくて。


痒みって、ものすごい〜ストレスです。
以前にワタクシ、蕁麻疹で全身ボコボコになった経験もあるので、それはすごくわかる!!!
ストレスは免疫力も落とします。
なので、ヤバいなと思ったらアポキルを再開します。
(病気や加齢による変化も含めて、飼い主自身がいろいろ経験してるって、悪くないなと思います。)


薬をやめて、2日目。
なんとなーくですが、カイカイがちょっと増してる気がします。^_^;

でもメゲてませんよ。
皮膚は気長に付き合って行くしかないって、わかってるから。

そして、これから1年、2年と暮らして行くうちに、まめのアトピーの原因や対策も見えてくると思うから。

00696E69-4EB9-4389-93D8-A822BEF9A4E0.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:18| Comment(0) | いろいろ

2023年01月08日

あけました

2023年もすでに8日となりました。^_^
新しい年をご家族、わんこ揃ってお過ごしのことと思います。


今年は天候にも恵まれ、穏やかなお正月でした。

元旦はまめのお散歩後、

49D46F57-583E-4D82-BC13-B74E96C78D11.jpeg

いつものように徒歩で2社1寺参り。(まめはお留守番)

8F84682D-BC94-446F-8FF3-8A00B522797D.jpeg

85A8ABFF-8412-4B83-97D4-9D8748795CCF.jpeg FB9E7EC6-CC9D-436C-A827-56D2A1610526.jpeg

いぬねこ社では、まめが来たことをご報告してきましたよ。

4C30015D-10D2-4FF4-B2FD-2D8ACE2DE222.jpeg


2日はぽちの命日。
4回目の命日を、まめと一緒に迎えました。


3日はまめのシャンプー。

という感じで、初詣以外はあまり普段と変わらぬ三が日でした。


そして、今年初めてのまめの病院にも行ってきました。
結果、アポキルを一旦やめてみることに。

それについては、長くなるのでまた後日。





2023年はどんな1年になるんだろう?

天気と同じで、照る日もあれば曇る日もあって当然。

ただ、年の瀬に、まあまあ良い1年だったなと思えれば良いな、なんて事を願いつつ、、、。

今年もよろしくお願いいたします。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 17:28| Comment(0) | いろいろ