2023年04月10日

早くも、、、

朝のお散歩は肌寒かったけど、今はすっかりポカポカ陽気。
まめは日向で手足を投げ出して寝ています。

0E42F3D1-674D-4F0A-B1EB-A08AC9DA1600.jpeg


玄関脇のグレープフルーツの鉢に、早くもアゲハチョウが飛来。

5F847B65-6BD5-4EAF-9C9E-38B2A2493E04.jpeg
(手前の鉢がグレープフルーツ)

わりと小さめ。
時期的に、越冬蛹から羽化したコだと思う。

確認できただけで7つのタマゴを産みつけていました。
(こんな小さい鉢に7つは無茶だよ〜、共倒れになっちゃうよ〜。(T_T))

56FA14C4-DEB4-40C6-8EDD-377109DC2338.jpeg


去年はまめのことで手一杯で、アゲハの幼虫にまで手が回らずでしたが、今年はどうしよう、、、。

一昨年、ついうっかり幼虫を保護し、必要に迫られてあれこれ調べてみると、天敵・エサ・天候 etc... と、自然界で生き抜いて、無事に羽化するまでの道のりはなかなか厳しいことを知ってしまったので、なんとかしてあげたいとは思うんだけど、、、、。

今年の猫庭では、絶対的にエサが足りない!


はるみはこんなだし。

4C578AD9-4B38-4C50-B5E3-E148D1DB0C9B.jpeg

バイマックルーの新芽もまだまだこんなだし。

3EBCF1C9-A467-414E-8E3A-19B315F41E76.jpeg

てか、そもそもバイマックルーはタイカレーに使いたいから迎えた苗なんだけどね。


蛹化前の徘徊を考えると、メッシュの羽化ルームに収まる大きさじゃないとダメだよなぁ。(今年はまめがいるからなおさらです)

近所のホームセンターに、手頃な大きさのミカン科の植物があったら考えよう。

なかったら、、、
幸運を祈りつつ見守ることになる、、、のかなぁ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 15:43| Comment(0) | いろいろ

2023年04月08日

7歳になりました

先日誕生日を迎え、まめは7歳になりました。

ウチに来てはじめての誕生日。
食べる事が大好きなまめに、ケーキを作りました。

卵、甜菜糖ちびっと、米粉で直径12cmのドーム型スポンジを作り、水切りヨーグルトとサツマイモ、ハイビスカスで色付けしたリンゴのジャムとコンポートでデコレーション。

D12180A9-B15F-48CC-AB6E-4BF7EEE27347.jpeg

立ち上がって覗き込むまめ。

40F65CA8-6470-4596-820E-68CD86ACAE29.jpeg

ウチに来たばかりの頃は躊躇していたけれど、サツマイモもリンゴもヨーグルトも、今は大好き。

3AC540E7-06D9-4D6D-B752-475E3FC8E810.jpeg

1/4にカットしたケーキを前に写真を撮ろうとしたら、なんと丸呑み一気喰い。
写真を撮る暇もなくケーキは消えました。

8428C928-93D4-4D1A-A66E-61E10F53D32D.jpeg

喉に詰まらせないかヒヤヒヤしたよ。
この食べ方はなんとかならんかなぁ、、、。


スギ花粉からヒノキ花粉に移行してきたらしい。
まめは目やにが減ってきたのと、脇腹やら顔まわりを掻くことがなくなってきたので、アポキルを1日おきにして様子をみています。

ハーブ&手作りごはんに移行して4ヶ月半。
最近はお腹キュルキュルも、下痢、軟便も、草を食べることもなく、お腹の調子も安定しています。

ただ、一気喰いは止まず。

体重は6.3kg前後。
もう少し体重を増やしたいので、寝る前に少量のドライフードを与えているのですが、それでも全部器に入れて出すと喉に詰まらせます。
うっかりちょっと大きめのオヤツをあげた時もしかり。

何度も苦しい思いをしているはずなのに、馬鹿なの?

いやいや、こっちが気をつけなきゃなんだよね。
と思いつつフードを一粒ずつ渡すワタシは、まめにしてみればケチンボなんだろうな。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 08:16| Comment(0) | いろいろ

2023年04月06日

蛇口の緩い犬

まめの新しいドライブ用ソフトケージが届きました。

オスワリできる高さがあって、

FB13982A-B8CA-4B99-A5B0-631E73A2101A.jpeg

伏せもできて、横にもなれて、中でくつろげて、

A27D1BC2-FD0F-45E1-B298-91DCEC4FBFD2.jpeg

後部座席の右側に置いて、まめとワタシがお互い許容できるサイズ。

カスタマイズが2箇所。
メッシュ窓が最大限に開くようスナップをつけ、シートベルトを通すパーツを縫い付けました。


まずは近距離から様子を見ようと出掛けたところ、家を出て20分ほどでケージの中で粗相しました。(-_-)
嘘でしょ?
朝の散歩から数時間しか経ってないのに。

おしっこまみれのケージの中に放置もできないので、出入り口を開けると例によって飛び出てきたので、そこから小便垂れを抱っこして公園まで。


その数日後。
夫とボール遊びで興奮したまめが、またまたラグの上で粗相。

なんでこう、蛇口が緩いのかいな?

成犬でこんなにトイレ問題に悩まされるとは思わなかったよ。(T_T)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:17| Comment(0) | いろいろ

2023年04月01日

花とか場所とか食べ物とか

このところ、レトリーバさんの介助ベストを作らせていただく機会が多いのですが、、、。

C81371C2-FF98-4FDD-B337-3620ADCD1DD0.jpeg

からだの大きいレトさんたちは、前半身が発達しているコが多いようです。
たぶん、後肢が弱ってくると前肢が頑張って体重を支えるからなのだと思います。
ずっと以前、ぽちがパテラと診断された病院で、「さらにグレードがあがれば前足で歩く犬になる」と言われたことがあるのですが、それと同じことなのだと思います。


介助ベストユーザーさんとのメールのやり取りの中で、思いがけずわんちゃんの訃報を知ることがあります。

始まりがあれば終わりがあるのは命もおなじ。
ただただ冥福を祈り、飼い主さんご家族が心安らかに過ごせることを祈っております。



桜並木のどんつきに、「寒山(かんざん)」という桜の大木があります。

ぽちと桜の最後の写真がここ。

820489E6-E492-4958-92AF-3E813D3EA750.jpeg

この年のぽちの時計は早かった。
来年も桜と写真を撮ろうねと言っていたのに、ぽちは桜を待たずに旅立ってしまいました。


カレンデュラの花とか桜の開花とか、ぽちと行った公園とか、ぽちが好きだったオヤツとか、、、

花とか場所とか食べ物とか、いろんなところにぽちがいます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 08:45| Comment(0) | いろいろ