2023年07月29日

まめの夏服

去年の秋、あちこちハゲハゲで急遽作ったまめのベスト型ハーネスの生地はキルティング。

さすがに夏は暑いよね

ってことで買ったのがメッシュのハーネスなんだけど、、、。

13258CF1-D1CD-43B8-A7C0-F774C3C66F57.jpeg

どうもカイカイが増えてる感じ。

素材がNGなのか、時期的にカイカイが増してるだけなのかわからんのだけれど、取りあえず手持ちのリネンでまめの夏服を作りました。

薄手のリネンなので2枚はぎにして、ぐるっと胴体にベルトを縫い付けてバックルをつけました。

BD22B8C6-01D8-4040-9D87-9C5A0B235E41.jpeg

少しは涼しく着れてますか?


余り布で、ついでにワタシのシャツブラウスも。

04B3D85C-0154-478F-B18D-67186DF728D7.jpeg

今朝はおそろで散歩。(笑)

B3CE018D-5290-4E0D-BD74-CE38D0AF6A61.jpeg

リネン、いいね。

なかなか涼しい。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:53| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年07月25日

燃費の悪い犬

日々のごはんとうんちを見てると、ぽちとまめは全然違うタイプ。

ぽちは、肉や魚、穀類(米)、芋類、野菜類(緑黄色野菜)をまんべんなく消化吸収していて、食材に変化があってもうんちの色はほぼ一定。
うんちも少ない燃費の良いタイプ。

対してまめは、野菜類の消化がちょっと苦手。
うんちの色も食材によってコロコロ変わるし、微妙な量の変化が体重にも影響します。
たくさん食べてうんちも多い燃費の悪いタイプ。


ぽちの唾液はそんなでもなかったけど、まめの唾液は相当ヌルヌルします。
ごはんの器もお酢をスプレーしてしつこく洗って、やっとぬめりが取れます。

入り口も、出るものも随分違う2頭の犬。
ちくわの内側が燃費に影響してるんだよね。

97F68595-FE39-43F9-AC2A-579FBEA381C6.jpeg

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:16| Comment(0) | いろいろ

2023年07月24日

梅仕事2023(vol.2)

梅雨明け前の猛暑日に、梅を天日干し。

2FB3E918-45AC-4E96-91E2-6693700FC8D4.jpeg

ぷっくりだった梅は

2F7EA885-4ED1-4FB7-A357-854B0B311CE9.jpeg

水分が抜けてシワが寄り、、、

8BCA27CF-A4E2-4B77-A614-7F301837A28C.jpeg

空気を抜いて、タッパーに入れて冷蔵庫で寝かせます。
干してる間も、干した後もフルーティーな良い香り♪

数えてみたらちょうど30個。

ちょっと少ないな、と思っていたら山梨で南高梅が買えたので、追加で1kg仕込み中。

7A6EF75D-0B70-47DB-B2B5-B50C98195C21.jpeg

今回は6%。
無事に梅酢が上がりますように。


ドライブ翌日のまめ。

1686DCA3-E498-4A55-B707-BC291824A61F.jpeg

イスの下で爆睡。(笑)

なんもしてなくても、普段と違う過ごし方はやっぱ疲れるよね。
揺れるし、それに多分、高速走行中のドライバー(夫)やワタシの緊張?気を張ってる感じ?も伝わってるだろうしね。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 13:44| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年07月23日

赤い桃のジャム♪

晩年のぽちは車が苦手になり、連れ回すのも酷だし、かと言って長時間のお留守番も心配で無理。
ぽちが旅立ってからはコロナ禍で遠出を控えたりで、何年?6年ぶり?に山梨で赤い桃を入手できました。

93634515-03D9-477E-9877-BE2BA2F38E9F.jpeg

酸味が強いので、生では食べません。
この桃で作るジャムが美味しいんです。

よーく洗って皮ごとザクザク切ったら、砂糖少なめでコトコト煮ます。
ヨーグルトに乗せたり、アイスクリームに添えたり、炭酸で割って飲んだり etc...

久しぶりに作ったのでちょい焦がしてしまいました。^_^;
圧力鍋とか底の厚い鍋で作るの推奨です。


大和ルージュという名前の紫色のトウモロコシもGET。

7CED4DEC-6D9E-4E1E-9BC0-338FE5583F37.jpeg

切るとこんな感じ。

221A52DA-8D6E-4BA8-8358-81134072B0ED.jpeg

うっかり茹でてしまったら、、、

344BE05A-DE09-4431-A60D-D21F4B683A03.jpeg

失敗!
アントシアニンをしっかり摂るならレンチンか焼くべきでした。


夏の犬連れ旅は、いろいろ制約があります。
まめのオヤツとニンゲン用におにぎりと麦茶を作って持参。
桃やら野菜の買い出しは、夫とワタシが交互に車に残り、まめはトイレ休憩でしか外に出られませんでしたが、良いコでいてくれました。
寒い時期なら、もっと自由度があるんだけどね。

13258CF1-D1CD-43B8-A7C0-F774C3C66F57.jpeg

赤い桃はちょっと値上がりしていましたが、産地のお野菜は新鮮だしやっぱりスーパよりお安い。
ほとんど空っぽだった冷蔵庫の野菜室が満杯になりました♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 08:43| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年07月14日

TeVa と JaVa

去年の夏、まめのお散歩用にとスポーツサンダルを探しました。

スポサンで口コミが良さそうだったのが TeVaだったけど、どうせ履き潰すんだからと、ネットで買ったのがデザインの似たJaVaのサンダル。

B48CD99A-C8C2-4C9B-9B00-AEB0CC910C2E.jpeg
長く履いているのでだいぶ汚れてます ^_^;

バックルで止めるのがちょい面倒ですが、まめの早足散歩でも足が痛くなることもなく、初めて履いた日からすごく楽でした。

踵が擦り減ってきたのと、たまたまコストコで TeVaのサンダルがあったので、今年はじめて購入しました。

01510B45-DCE5-4A1F-BF5B-BECE647BD8B5.jpeg

試し履きでは、バックルより脱ぎ履きが楽じゃーんと好感触。
色もかわいい♪

が、実際外歩きで履いてみると、正直JaVaの方がワタシの足に優しい。^_^;


TeVaは、クッション素材を縫い付けてあるのは踵のみ。

361BC28C-A33E-45BD-BDAB-57EC1CBBDD60.jpeg

対してJaVaは、踵にも足首にも

3C60D8B8-C67E-4FBF-B75B-E41B1444C244.jpeg

足先にも、テープが直に肌に当たらないようクッション素材が縫い付けてあります。

7EE260D4-16B4-4E80-8D14-E3B0C6998D08.jpeg
TeVaは長く履いているとこの足先のテープが痛くなるんです。
靴下履いてても。


実は、甲高、幅広、扁平足、外反母趾と問題ありすぎのワタシの足。
夏のベストサンダルは、ミズノのウエーブリバイブ。
昔、わらじサンダルの名前で販売されていたヤツです。
長年愛用していて相当ヘタったので買い換えたいのですが、シリーズが変わりすぎてジャストサイズがわからない。
しかも、お安くはないのでサイズを謝ると悲惨。
近場に置いてる店舗がなくてネットでの購入を躊躇すること数年。


履き慣れれば大丈夫になるのかも?ですが、次に買うとしたらTeVaはないかも。

JaVaかウエーブリバイブだな、今んとこ。

--------- memo

7月13日
この日は暑さが少し和らいだので、メラレウカをバッサリ剪定。
剪定の時期が遅いと翌年の花が寂しいから。
いつが正解なのか?
まだわからず。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:27| Comment(0) | いろいろ