一晩浸水して、皮を剥き終えたところ。
(白味噌作りはこれが一番めんどい。)

乾燥麹は米粒が残ってしまってなかなか滑らかに仕上がらないので、今回はこちらを参考に、乾燥麹をぬるま湯で戻してから使ってみることに。

茹であがった大豆を潰して、塩切り麹と混ぜて、大豆の茹で汁を足してジップロックに。

ちょい硬めかな?と思ったけど、2日間時々空気を抜いてモミモミしてたら、逆にちょい柔らかめになりました。
まだ麹の香りで味噌の香りはしません。
なので、種味噌をちびっと足してもうしばらく寝かせます。

白味噌は塩分が少ないので、時々まめのごはんにも使います。
--------
7月下旬に仕込んで冷蔵庫で眠らせていた梅も、1ヶ月が経過しました。
しばらく不安定なお天気続きでタイミングを失っていましたが、ようやく干せそうです。

また台風が発生したようなので、3日間空模様を見ながらの天日干し。
ついでに、7月に干した梅をちょっとお味見。

うん、美味しい♪
ただ、干した後、梅酢に戻さなかったのでふっくら感がありません。

なので、梅が干されて液体だけになった8月の梅酢にちゃぽん。
第二弾の梅も、3日間干し終えたら合流予定。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
詳細は こちら