2023年08月30日

白味噌を仕込む&梅仕事2023(vol.3)

何回目かな?白味噌作り。

一晩浸水して、皮を剥き終えたところ。
(白味噌作りはこれが一番めんどい。)

FFD7AC82-9D7D-40F6-B817-3371B231CBB7.jpeg

乾燥麹は米粒が残ってしまってなかなか滑らかに仕上がらないので、今回はこちらを参考に、乾燥麹をぬるま湯で戻してから使ってみることに。

ED1470DB-8451-4720-B2ED-104902824174.jpeg

茹であがった大豆を潰して、塩切り麹と混ぜて、大豆の茹で汁を足してジップロックに。

1B2C0E1A-5DAC-4771-8FA9-EB3E3C879F49.jpeg

ちょい硬めかな?と思ったけど、2日間時々空気を抜いてモミモミしてたら、逆にちょい柔らかめになりました。

まだ麹の香りで味噌の香りはしません。
なので、種味噌をちびっと足してもうしばらく寝かせます。

B019072C-C287-4F12-8F31-DC3BD65AA47C.jpeg

白味噌は塩分が少ないので、時々まめのごはんにも使います。

--------

7月下旬に仕込んで冷蔵庫で眠らせていた梅も、1ヶ月が経過しました。
しばらく不安定なお天気続きでタイミングを失っていましたが、ようやく干せそうです。

0AED19DD-40C5-4919-A614-0E7A35F97D1D.jpeg

また台風が発生したようなので、3日間空模様を見ながらの天日干し。


ついでに、7月に干した梅をちょっとお味見。

C085A997-6FC4-44D6-8233-BAA5E3B3EC35.jpeg

うん、美味しい♪

ただ、干した後、梅酢に戻さなかったのでふっくら感がありません。

DB178DDE-6039-41E4-B866-50534A0E5508.jpeg

なので、梅が干されて液体だけになった8月の梅酢にちゃぽん。

第二弾の梅も、3日間干し終えたら合流予定。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 10:11| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年08月28日

秋の気配

暑かった8月も残すところあと数日。

台風とかゲリラ豪雨とか線状降水帯とか雷雨とか、、、。

雨雲レーダーもイマイチあてにならず、ずぶ濡れで帰った朝散歩も数回。
まめは数日鼻水を垂らしてました。^_^;

ずぶ濡れ散歩から学んだのは、ここまで不安定な天気の時はアプリではなく目視で空を見て、黒い雲方向を避けて歩くのが一番良いってこと。

黒い雲の下ではザーザー降りなのに、道を1本変えるだけで雨を避けられたりもしますからね。


立秋を過ぎても猛暑が続いていましたが、ここ数日は朝と夜の散歩がちょっと楽。(日中は相変わらず暑い!)
犬飼いは季節の変化を早く実感しますね。


散歩途中で、カマキリに遭遇。

C64911C8-0DE8-4233-A07C-F783F1988008.jpeg

リードを緩めたら何をするかわからないハンターまめ。

8C448F71-A22E-4CB6-B164-90513BA8A102.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 13:07| Comment(0) | いろいろ

2023年08月21日

夏の手仕事(リネンにはまる)

まめの夏用ハーネスとお揃いの生地で、自分用のシャツを作って以来、リネンにハマっています。

なんたって、涼しい。

これまで夏はスポーツ用の速乾性のTシャツを着ていたけれど、それ以上でした。
Wリネンって涼しい!Wを実感してからは、リネンを愛用。

ただ、リネンにはデメリットもあって、、、。
シワになりやすいのと、色や織りによっては汗や雨で濡れると目立つのがちょっと、、、ね。

散歩の時のうんちバッグやショルダーリードも、外出時のバッグも斜め掛け。
で、ベルトが当たる部分が汗を吸って目立つのよね。

生地によってはチクチクする場合もあるので、生地選びも大事。
それと、頭からすっぽりかぶるシャツの場合は、汗が乾くまで脱ぎにくいってのもあったりするんだけど、猛暑を少しでも涼しく過ごしたいワタシとしては、そういうのを差し引いてもいいくらいに、リネンが好きになりました。



縫って、着て、洗濯して。
袖丈とか着丈とかスリットとか襟の開きとか、気になるところをちょこちょこ手直ししながらシャツブラウスを4枚。

14F6E85A-4ACA-41C6-AA2B-5FB6DD669C41.jpeg

リネン、いいね。
次はパンツを作ろうかな。
きっと涼しく過ごせるはず。
でもパンツはリネン100%よりハーフリネンの方が良いかな?

夏のパジャマ用ロングTシャツも作りたいな。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 09:19| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年08月14日

夏の手仕事(かごバッグ)

ヘンプヤーンで夏のかごバッグを編みました。

最初は1本取りで、たっぷり入る大きめの斜めがけバッグに仕上げたのですが(1作目の写真を撮ってなかった。^_^;)
、数回使ってみると大きいからとついついあれこれ入れちゃうと、重さで斜めがけの持ち手が伸びるわ、持ち手を編みつけた部分が擦れてしまうわで、強度に不安アリとわかり。
特に夏は汗もかくし、、、。

大きさも、くったり加減も、バッグ自体の軽さも良かったんだけど、これは長くは使えないな。
下手したらひと夏持たないかも?

で、全部ほどいて2本取りでショルダーバッグに編み直しました。

2本取りできっちり編んだ結果、1本取りで編んだ時の約半分の大きさになりました。(あたりまえか(笑))

D4E3AFB5-AD4D-47C0-8202-EBC460DA0D97.jpeg
(仕上がりサイズ 縦30cm×横25cm)

特に負荷がかかる持ち手には、D管を編み付けて手持ちのショルダーバッグ用のベルトを使用。

内ポケット1つと、鍵とか診察券とか、パパッと出したいものを探さなくて良いよう、バッグの中に吊るせる小さいポケット付き。

夏の麻っていいよね。

posted by ぽちの和 at 10:17| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2023年08月10日

さくら道はセミだらけ

都内でカブトムシの大量発生

なんてニュースがありましたが、このあたりは毎年セミ!



ジョギングやウォーキングのヒト、お散歩の犬、通勤通学のヒト、買い物に行くヒト etc...
まめもお散歩で時々お世話になっているさくら道は、今、セミだらけ。

3D1A6009-1951-4D6B-97F9-D7D36C4E2342.jpeg

数メートル置きに植えられた桜の木のほとんどに、セミがいます。
しかも複数匹ずつ。

40D42ED2-0C2D-4BBB-A1CA-104F71FC9496.jpeg

桜の木はまだ若木なので、手を伸ばせば捕まえられるくらいの高さだったりも。

CDC9CA8E-7220-405F-8F8D-FA75DBC69A81.jpeg

ほとんどがアブラゼミで、たまにミンミンゼミ。

4E4C764E-D732-4289-8A2D-6FBD9AA6A76C.jpeg

10分も探せば虫かごいっぱいになりそうな感じ。
(昆虫採集を禁じている公園もあるらしいのですが、さくら道はどうなんだろ?)


朝の涼しい時間帯は大丈夫なんだけど、一旦セミが鳴き始めるとまめはセミをみつけて立ち上がったり、道路をジジジジっと転がるセミファイナルを追ったりで、こっちは気が休まりませんがな。

CF00D1EE-1C37-4940-B7A4-AABC3CE5D129.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:04| Comment(0) | いろいろ