お散歩後、ちょっと様子がおかしい時があり、まめが来た直後にフィラリアの検査をお願いした近所の動物病院に行きました。
歩きたがらない。
ごはんを出しても、ほんの数歩のフードボールのところまで行かない。
なんだろう?
足を拭いた時にひねった?
でも玄関から部屋までは普通に歩いてたよね。
様子をみていると、どうも、フセができないらしい。
フセの姿勢を取ろうとしてやめる。
フセてもすぐにオスワリに戻ります。
時間を置いて少し動けるようになると、めったに入らないバリケンに入ったり、普段は上らない階段を上り始めたりで、あきらかになんか変。
膝なのか、腰なのか、股関節なのか、、、。
悲鳴をあげたりはしなかったので、痛みというより違和感?
階段を上る理由は、人目を避けたいのか、もしかして以前にもこういうことがあって段差の上り下りで治った経験があるとか、、、?
病院が開く時間を待つ間に少しずつ状態は落ち着きましたが、骨関節系と見られる不調は初めてなので、何かあるなら今後のためにもそれを知っておかなきゃ!なので。
この1年と数ヶ月のまめの様子から、気管支は前々からなんかありそうと思っていました。
いびきが多い&横になるとだいたいいつも(寝てなくても)寝息がする(<--体重を減らしてからはほとんど気にならなくなりました)
ごはんを詰まらせる(<--ドライフードから手作りごはんに変えてから格段に減りました)
喉を鳴らしながらの逆くしゃみ(太った人のいびきのような喉の音)
嚥下動作を繰り返す(ウチではWしゃっくりWと呼んでいますが、数秒毎に何か飲み込む動作を繰り返す)
ごはんに関係なく突然喉を詰まらせたことがあり、気管狭窄を疑って、ウチに来てわりと早い時期にこちらの病院で診察していただいていたので、歩様のチェックや診察の間に、それについてもその後の様子もお話しして、レントゲン撮影。
結果は
骨関節については、脊椎、膝関節は特に問題なし。
気になるとしたら左足の股関節。
それと、気管が一部潰れて細くなっている。

とりあえず、現状はどちらも知っておいて気をつけておけば良いレベルとのこと。
気管、やっぱりか。
気管支のトラブルは夏場(気温や湿度や気圧の変化)に多いらしい。
言われてみれば、確かに、ここ1〜2ヶ月の間に3回ほどひどい逆くしゃみがありました。(シャンプーの前、散歩の途中、朝起きてすぐ)
しゃっくり?については、始まりそう?な時にヤギミルク&ハーブティーを飲ませると落ち着く感じ。(ただの水は飲まないので^_^;)
プレドニゾロン(ステロイド)とネオフィリン(気管支拡張剤)をいただいて帰宅。
お散歩時の歩様や普段の過ごし方を見て、プレドニゾロンは2日だけ飲ませて今は落ち着いています。
ネオフィリンは頓服的に症状がある時に数日続けることに。
去年の9月は、まめの皮膚がボロボロになり病院通いが始まった時期でもあり。
皮膚の状態は気をつけて見ていましたが、こっちもか。
いろいろあるね。
まぁ、まめも中年のおばちゃんだもんね。
(そうそう。
不思議なことに、その後は階段を上ろうとする行動は全くなく、やっぱり過去にもこんなことがあったのかなぁと夫と話しています。)
幸いなことに、この一件のつい10日ほど前にまめのカートを買っていました。
雨の日だったし、関節?の不調で歩かせるのは心配だし、かと言って抱っこで病院までは無理だし。
カートを買っておいてよかった。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
詳細は こちら
にほんブログ村