2023年11月24日

丸からVへ

まめのベスト型ハーネスの首周りを丸首からV字にお直し中。

72AA61C6-4FC5-4F96-95E1-7A81CC7EE9B2.jpeg

去年は首周りのおハゲ部分をガードするために、前だけハイネックのハーネスを作ったのですが、

5D53727D-F295-436B-8812-C650E41406E6.jpeg

今年はその逆。

before(普通の丸首)
28BECAF2-056F-4D85-997E-DC08D6D969E8.jpeg

after(V字に変更)
4A71251B-D247-4B61-8BBB-ADC2FEBE29E6.jpeg


11月に入ってから、気管狭窄が原因とみられる喘鳴(ぜんめい)?が3度ほど。

家で普通に過ごしている時。
ハーネスも何もつけていない時。
ごはんを待ってたり、起きて普通に歩いていたと思ったら突然。

夏頃にはお散歩中に突然なった時もありました。

だいたい苦しそうな呼吸が数回続いて落ち着くのですが、とりあえず出来ることはやっておこうと、ハーネスの首周りをお直し。

まめはお散歩で猫や動く物(虫とか葉っぱとか)や食べ物を見つけると、突然ダッシュするので、気管への負担が少しでも軽減できれば良いのだけれど、、、。

ただ、首周りが広くなった分、以前よりすっぽ抜けやすいかも?なので気をつけねば、です。


もしかしたら、去年の「前だけハイネック」版で面でガードする方が良いのかも?な気もしているので、それもあわせて様子を見ます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 08:37| Comment(0) | いろいろ

2023年11月21日

頭寒尻熱

まめは、かなりのビビりです。

雷も怖いし、聞き慣れない音にも警戒吠えをします。
部屋の中に見慣れないモノ(床に落ちた手袋とか、ワタシが2階から持ってきた荷物や紙袋とかetc...)を発見した時は、へっぴり越しで唸ります。

冬に登場する季節家電、お気に入りのヒーターも時々コワイモノになります。

さっきまでヒーターの前でぬくぬくしていたまめが、突然怯えたように立ち上がってやおら距離を取って遠巻きにヒーターを見るのです。
多分、自分の唾液か鼻汁がヒーターのパネルに掛かった時に、ジュッ!と音を立てたのにビビってる模様。
無口でただあったかいだけだったヤツが、突然「ジュッ!」と言うから。(笑)

でも、しばらく時間を置くとまたヒーターの前に陣取るんですけどね。


その様子になんか笑っちゃうんだけど、毛布を掛けてあげられないまめなので、寒い日にはちゃんとヒーターで暖をとってほしいのよね。(まめは、今も上から何かを掛けられるとすっ飛んで逃げます)

先週あたりから登場したヒーターですが、さっそくまめとヒーターの攻防があって距離を取るべくこの形。

100均のネットで急遽作った簡易ガード。

9A6B924A-7C19-4A40-B3A7-E150AD4DC3E3.jpeg

頭寒尻熱(笑)


しばらくこれで様子見です。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 08:04| Comment(0) | いろいろ

2023年11月20日

ジャガイモが、、、

今朝のうんち

一番最後に、ジャガイモが切ったまんまの形で出てきてびっくりした。

7〜8mm角に切って他の食材と一緒に茹でてるんだけど、角もわかるお姿で、、、。

A027F456-8C40-4F6E-B21D-F963293B38A3.jpeg
(ごはんを噛んで食べてほしいので、ちょっと煮崩れしにくい品種のジャガイモだったのですが)

まめは、相変わらずの丸飲みだし、すこぶる消化能力が低いんだな。

前々から燃費の悪い(たくさん食べてたくさん出す)コだなとは思っていたけど、ぽちより小柄なまめなのに、ぽちよりうんちの量が多いのは、口から肛門までスルスル通過しちゃうからなのかも。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 10:27| Comment(0) | いろいろ

2023年11月19日

ハーブでセルフケア&ホームケア

まめのハーブパウダー(左上)と、ワタシの冬ブレンド。

5030C363-3907-4DF1-AAB5-3219AB747354.jpeg

まめのハーブパウダーは、ごはんにパラリ。



ヒト用はティーバッグに加工しておきます。

EADD3A2E-2E0F-4B19-A9D5-B891D076744C.jpeg

これ作っとくと、すごく便利。

--------

クランベリーを買いにコストコへ。

わりとお手頃価格だったクランベリーも、しっかり値上がりしてました。^_^;
入荷の時期によって値段が変わり、例年だと12月に入ると少しお安くなってたんだけど、今年はどうだろ?

324AF9FD-4DA2-4D76-AC6C-F6F8F6E8D9A2.jpeg

洗って、水を切って、冷凍して、まめのごはんにも使います。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 17:31| Comment(0) | いろいろ

2023年11月18日

背中が敏感


布団を出るのがちょっと辛いくらいに寒くなりました。

寒い冬は毛布とか掛けてあげたいなぁと思うのだけれど、まめは、上から何かを掛けられるのが大嫌い。

ウチに来た年の冬、寝ているまめにフリースのケットを掛けようとしたら飛び起きて逃げられ、しばらく白い目で見られたことから、何かトラウマがあるのかも?と思ったのでした。

少しずつ慣れさせたいと思い、あれこれ試しているのですが、、、。

新聞紙で半ケツまで なら大丈夫な時もありましたが、大体はスッと逃げられます。

0C0A8AFD-C10D-4A2C-AD5D-A9E806EEFC5D.jpeg
(すごく珍しい事だったので思わず撮った写真)

ニンゲンが覆い被さるのは、ちょっとならOKだけど長くなるとスタコラ逃げる。

B19C1D96-338D-44FC-A172-1D20695F3F7B.jpeg
(もちろん体重はかけていません)

布は基本的にNGで、小さいハンカチすらも許容できないらしい。

上がダメならせめて敷きたいと思うのだけれど、化繊のフランネルはホコリを集めてしまうのでまめには避けたい。
なので、まめのベッド周りはコットンネル素材がギリ。



まめはハーネスの背中のD管にリードをつけるときも、ちょっと背をかがめて身を縮めます。
散歩中にリードが背中に触れた時も、欽ちゃん走りみたいな変な歩き方でリードを避けます。


なんか、背中が敏感なんだよね。

なぜだろう。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:06| Comment(0) | いろいろ