2024年02月28日

やっぱり蕾でした!

12月に蕾なのか新芽なのか、、、と思っていたアレは、やっぱり蕾でした♪

今、こんな感じ。

A2BBB571-EE00-4633-A914-BA53912E2FD5.jpeg

長い時間をかけて、ゆっくりと咲く準備をしてきたようです。
花の少なめのリースが、なんとか1個作れるかな?って感じ。

問題はいつ花を刈るか。
硬い蕾だと、開かぬままリースになっちゃうし、咲き切ってからだとリースを作ってる間に花が落ちてしまいそう。
よき頃合いを見計らって刈らなければ。


実は猫庭のプランター育ちのエキナセアも12月に蕾を付けていました。

03073282-B91A-4632-A658-8C6AB8334861.jpeg

本来なら3月くらいから新芽が出始め、5月くらいから蕾をつけて咲くのは6〜7月くらいなのに、やっぱり暖冬の影響なのでしょうね。
咲けるのかな?このつぼみ。



バイマックルーにも触覚のような新芽が出てきました。

A44E8FAD-A2D5-4F5E-9C58-7B6BBC94D4CB.jpeg

じつは、初代バイマックルーの鉢の中に蟻に巣をつくられ、去年実生苗を購入したのですが、あきらかに香りが違うんです。
初代バイマックルーは接木苗。
実生苗は親と同じではないと、学びました。
上の写真のバイマックルーは、その後に迎えた接木苗なのでむっちゃ良い香り♪

多分、最初に迎えたのが実生苗だったら、バイマックルーの香りってこんなもんかと一生誤解しちゃってたと思います。

植物って、面白い。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 11:34| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2024年02月27日

梅雨入りみたい

しばらく雨続きでお散歩も短めでしたが、ようやくスカッと晴れた昨日は長いお散歩。

98BD8198-E665-4DD0-BFE8-E0FC5603753B.jpeg
影もクッキリ♪

途中のさくら道の河津桜は雨と強風で散り始め、寒桜がちらほら咲き始めています。

雨の日散歩はほとんど人通りもなく、たまに会うのもほとんど和犬(柴とか甲斐とか)だったけど、カメラおじさんが脚立持参で桜の写真を撮ってたり、桜を愛でながら歩くご夫婦とか、老若男女がたくさんで、まさに雨後の筍状態でした。

みんな太陽を欲してたんだなぁ って感じ。


晴れの日散歩は花粉がいっぱい。
帰宅後は玄関で洗い流さないシャンプーをスプレーしたタオルで全身拭き上げてから開放。

雨の日は濡れた被毛を拭いたり、泥ハネや足を洗うのが面倒と思っていたけど、あんま変わんないか。(笑)


そうそう、雨の日散歩で気がついたこと。

玄関でカッパを脱いで、まめの泥ハネを落としてから抱っこのまま洗面台で足を洗うのですが、まめは絶対に鏡を見ようとしません。

なんでかな?
いつかまめが鏡を見る日は来るんだろうか?

以前は抵抗するまめの足を洗うのに必死で、鏡がどうとかそんな様子を見る余裕はなかったけど、少しは穏やかになったのかな。

773F4353-D488-4B34-8C05-330B22A0FD50.jpeg


週の後半からまた雨マーク。
今年の2月は去年の梅雨時よりも雨が多い気がします。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 06:06| Comment(0) | いろいろ

2024年02月26日

ブラッシングは好き


ダメなことがまあまあ多いまめですが、ブラッシングとマッサージは好き。

ブラッシングはスリッカーだったり、獣毛のブラシだったり、ピロコームだったり。

中でもピロコームは、だいぶ好きみたい。

1D40CB31-3F06-4636-B38A-CA891C4F1FBB.jpeg

静電気が起きなくて毛が舞わないし、抜け毛がまとまって捨てやすいので、ワタシも好き。

6196DFA3-8517-49B5-BF5E-A202AB831C11.jpeg


今の時期、まめはこんなふうにさかんにトップコートが抜けます。

DC266EBE-2599-4720-9D81-E9DC4082AE1A.jpeg

アンダーコートも抜けてますが、黒いぶんやたら目立つ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 15:15| Comment(0) | いろいろ

2024年02月25日

ごはんの試行錯誤

しばらく雨続きで、やっと晴れたと思ったら再びの雨模様。

まめさん、相変わらず草をたべるので(うんちは普通)、寒いけど肉は鶏と豚のローテーションからしばらく豚(豚は平、鶏は温)。

肉は半分を小さめに刻み、半分をミンチに。

野菜類はフープロでみじん切りにして、肉の茹で汁でコトコト煮る。
3日分は、煮たものをそのまま。
3日分は、ピューレにしたものを8割に、ピューレにする前のを2割。

E2D196B6-9530-48D3-AFD2-C7385CE501DB.jpeg

たった3日じゃわからんと思うけど、なにかヒントが得られればありがたいな、と、、、。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 11:26| Comment(0) | いろいろ

2024年02月20日

ジョウビタキ

河津桜はすでに満開で

B79CDE35-6710-4CFE-85CF-9D6BF1440373.jpeg

暖冬の影響で、他の桜の開花も早まりそう。


最近、天気の良い日のお散歩でスズメではないちょっと変わった鳥を見かけます。
羽に白い模様があって、胸元が茶色より明るいオレンジ。

ピンボケですが
DED87963-8D50-45B4-8DB4-61A2198A2300.jpeg

調べてみると、ジョウビタキのオスっぽい。
https://tonton-animals.com/garden-birds-jyobitaki/

ふむふむ、確かに1羽(単独行動)で、同じ場所で何度も見かけてます。
また会えるかな?


今日は2月だと言うのに汗ばむ1日でしたが、明日からまた冬に逆戻り。
自律神経乱れまくりで、時々WもやっとブレンドWにお世話になってるワタシです。

7E98DCC4-E19F-4200-A173-B63E5E2844AF.jpeg

わんこも体調崩しがちなので、気をつけなきゃ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 17:56| Comment(0) | いろいろ