2024年06月25日

締め出された犬

せめて朝晩くらいは20℃を下回って欲しいんだけど、朝からモワッと暑い。
夏が憂鬱になる〜。


ただいま、さくらちゃん(ボーダーコリー)の2着目の介助ベスト製作中。

DD9D2E9A-0F53-4B4E-BE69-C1A29E6F3B2F.jpeg

まめは食材ではなく、外的要因(花粉とかハウスダストとか)によるアレルギーなので、ベストの製作中はまめを締め出します。

なんで?

B5D8FBA6-5254-434B-961C-1296B012BF80.jpeg

って顔でウラメシそうにワタシを見るまめ。

ミシンの音が止まるとイソイソと覗きに来るのですが、ベスト製作中は細かい糸くずや繊維クズがたくさん出るので、しっかり掃除機をかけるまで入室不可です!

7FCA7DD7-720F-4C2A-939D-746B3FB16401.jpeg

リモート中の夫の会議や打ち合わせ時にワタシがミシンを使っていると、「近所で工事をやってる」ことになってるらしい。(笑)

小さいものは2階に移動してミシンをかけるんだけど、介助ベストはここでしかできないので、ご協力くだされ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 12:28| Comment(0) | 介助ベスト

2024年06月24日

梅雨入りからの真夏日

関東地方もようやく金曜日に梅雨入り。
平年より2週間遅れとか。

2週間って、なかなかですよ。
半月ですから。
紫陽花だって、既にだいぶくたびれてきた感じがあります。

54CDD402-EA17-4BCD-AD27-181A6745D5B8.jpeg


アポキル再開で、半年ぶりに笠井先生のところに行ってきました。

気管と食道のこと
アポキルの作用について

ちょっと疑問があったので、診察の間に質問。
疑問が解決してスッキリしました。


アポキルが、白い錠剤ではなくなってました。
おいしくなったらしい。

20A7AA04-8028-4188-B10C-A36454BC05D6.jpeg

まめはどうせ丸呑みだから、味はどうでもイイんだけどな。(笑)

しばらく1日置き。
様子を見て毎日?


待合室でも診察中もアタフタジタバタしていたまめですが、ワタシが先生にあれこれ聞いている間は、獣医師の奥様に体をあずけてくつろいでいました。^_^;


梅雨入りから一転。
今日は真夏日。

季節は着々と夏に向かっていて、まめの居場所が変わってきました。

9B96E112-E6C9-4EAB-9E1E-6DF8F0FFB9F7.jpeg
行き倒れるふたり

--------

今朝のエキナセア

C75E50F1-F2BC-4A77-BE27-C579B8118D8D.jpeg

たくさん咲いてくれるなら、ワサッと花瓶に生けてもみたいのだけれど、、、。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 19:06| Comment(0) | いろいろ

2024年06月20日

観念する場所

ウチでは歯磨きができないまめが、病院ではできる理由を考えてみる。

多分、大きな理由はW保定WとW観念W。

するりするりと逃げる裸の犬はつかみどころがないし、ぽちのシャンプーで使っていた小さいテーブル

646AF5AD-B83C-4B49-BDB4-8CD21CEA394B.jpeg

からは飛び降りて危ないし、ケージの中や椅子の下 etc...と、逃げ込む場所もたくさんあります。
かと言って、下手に夫にW保定Wをしてもらって歯磨きにイヤなイメージがついてしまうのも考えもの。
保定ナシで歯磨きができる場所はどこかないかな?と考えて思いついたのが玄関。

まめは散歩も行きたいし、留守番より一緒に出かけたいくせに、家の中でハーネスを見ると逃げ回ります。
唯一、落ち着いてハーネスを付けられる場所が玄関のたたき。

小さなオヤツで納得して自ら玄関に降り、玄関のたたきに降りたらW観念Wするらしい。

なので、歯磨きも玄関でイタしてみることに。

そしたら、これまで左右のどちらか一方をシュッと一往復だったのが、シュシュッと2往復できました!
それも左右とも。

これでイケるかな?
イケそうだよね?
これまでよりはだいぶ進歩だよ。
慣れるまで散歩と歯磨きをセットにしてみよう。

歯ブラシを洗う水には結構汚れが浮いてて、なかなかバッチイ。

終わったら、ご褒美をあげて解放。

もっと早く気がつけばよかった。
冬までには家の中でできるようになりますように。



今朝のエキナセア。

2BB35C73-BAC8-4709-ADB4-5576CE349F26.jpeg

花びらが、だいぶそっくり返ってきました。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 10:00| Comment(0) | いろいろ

2024年06月19日

ちょっと嬉しかったこと

春先に
まめを連れてちょっと遠出をしたときに

お気に入りの生地で作った半纏

1E69EE09-38B4-4D2E-B4F1-CD0E04641BDF.jpeg

をリメイクしたベストを着て行きました


モンベルでドッグキャリングパックを見て
やたら日差しの強い日だったので
メガネにクリップで装着できるサングラスを
購入するためレジに行ったら

お会計後にレジのお姉さんが

それ、かわいいなと思って
じっと見ちゃいました
手作りですか?



ふふ、お姉さん、お目が高い!

そうなの
これワタシのお気に入りの
カワグチミヤコさんの和犬柄の生地

F91A65D9-D606-477C-B08D-35DC24085364.jpeg

ワタシの好きなものを好きと言ってくださったのが

なんかうれしくて♪

この生地、買ったのは多分6年ほど前
またどこかでひょっこり出会えないかな?
と思っていたけど
ユザワヤにもネットの生地屋さんにも
もうありません



犬飼いは
ついつい犬柄の生地を買い求めがち(笑)

これまで買い貯めてしまった犬柄の生地で
カフェマットなどを作って販売をしていましたが
近所に保護団体でボランティアをなさっている方がおられ
ぽちの和の廃業をきっかけに
今はそちらにカフェマットなどを寄付させていただいています

8F602997-D72A-486D-B91C-EAD5AA836A8E.jpeg

チャリティーなどもなさるようなので
冬場は肉球バームなどもご提供できるかな

保護犬さんや預かりさんに
多少なりともお役に立てれば何よりです


--------

今朝のエキナセア

F24DB74E-CE8C-47A4-A477-9E7AF7075864.jpeg

下のつぼみには、小さいシジミチョウが♪

2775D4E8-49BA-49B4-B9AE-5FE841DFC507.jpeg

昨日はすごい雨だったけど、あんな日はどこかで雨宿りしてるんだろうな。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 20:08| Comment(0) | いろいろ

2024年06月18日

除虫菊のチンキ剤

今年はピレスラム(除虫菊)がたくさん花を咲かせてくれました。
たくさんと言っても、ウチにあるのは一鉢なのでたかが知れてますが。(笑)

FB98B8E3-6EE2-4045-AFFF-3B8904BBE422.jpeg

このところ、お散歩でまめの周りを飛び回る蚊を見るようになったので、チンキ剤を作ることに。

昔はこの除虫菊の殺虫成分(哺乳類には無害なピレトリン)から蚊取り線香を作っていましたが、今は有効成分に似せたピレスロイドを科学的に作って蚊取り線香に用いているそうです。

ピレトリンを含むのは除虫菊の子房部分ということなので、花だけ切ってアルコールに漬けます。

B2BFC3F7-6F0F-4BC7-8299-35F6F708F79A.jpeg
アルコールは、手指消毒用に作っておいたクロモジのチンキ剤を使用

完成したら、ハーブウォーターとチンキ剤で虫除けスプレーを作るのだ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 11:06| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん