冬は膝から下が冷えて辛いと聞いたので、レッグウォーマーを編みました。
最初はごくごく普通のゴム編み&メリヤス編みのレッグウォーマー。

左右で1セットなのでマジックループで編んでます
が、完成して叔母に送り、しばらくすると、ずり落ちて足首に溜まると、、、。
締め付けるのはイヤと言ってたのでちょっと大きめに編んだのもありますが、問題はゴム編み。
足は上が太くて足首に向かって細くなるからずり落ちるのは仕方がないし、そのための履き口のゴム編みなのですが、、、。
編み物をなさる方ならわかると思うのですが、ゴム編みがゴム編みとして機能するのは最初のうちだけで、洗濯を繰り返すうちに、ゴム編み部分も伸び切ってしまいます。(市販のセーターや靴下なんかはゴム編み部分にゴムそのものが一緒に編み込まれていたりもするらしい。ナルホドね。)
で、次の帰省時に返却してもらい、解いて編み直したのがこちら。

大き過ぎると弛むし、かといって締め付けるのもマズイので、本体は棒針編みでスパイラル、履き口はかぎ針に変えてべっちんさんのジグザグ編み。
ジグザグ編み、すごいです。
アクリル毛糸でまめの食器洗い用のタワシ?をいくつか練習で作って使っているのですが、伸縮性が長く維持されます。
ゴム編みの比じゃないです。
こういうの考えついて、無償で公開してくださる方がいるってありがたい!
この編み方知っとくと、手袋の手首とか靴下とか、フィットさせたいところにいろいろ使えます。
毛糸が大丈夫なわんこなら、腹巻きとか垂れ耳わんこのスヌードにも良さそう。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
詳細は こちら
にほんブログ村