2024年12月26日

失敗しちゃった

しめ飾りを作るため、刈り取っておいた月桃。

いつもは刈り取った時に茎を潰して干していたのですが、今年はちょっと時間がなくて
しめ飾りを作る時にほぐせばいっか!
と、刈り取ったまんまで乾燥させていました。

で、今日。

さてさて、しめ飾りを作りますか
と玄関に広げてみたところ、パリパリに乾燥した茎はパリパリ割れてしまってほぐせません。

CC499255-A07A-4870-85A1-68654DF90FCD.jpeg

これでは縄をなうことはできません。

で、何年振りかで市販のしめ飾りを買いました。

9BA2A99A-E62F-4704-8236-A0BF7B3E3F21.jpeg

これ、 わかります?

10A4A2BC-B1DB-483F-8A89-65738EF00F5A.jpeg

地球に優しいしめ飾り。
針金やプラスチックを使ってないので、分別する手間がいらないの。

前に自治会の役員をやってた時に、何度か正月明けのどんど焼きのお手伝いをしたのですが、針金とかビニールとかは燃やせないので、皆さんが持ってきたしめ飾りをお焚き上げの前に1個ずつバラして分別するのがむっちゃ大変でした。
(松とか鶴とかの飾りって、こんな風に↓ワイヤーやビニールが使われてるんです。)
1E24F5FA-9883-4422-B389-57CF1478283A.jpeg

その経験があって、猫庭の月桃で分別不要で丸ごと燃やせるしめ飾りを自作するようになったのでした。

地球に優しいシリーズは、たくさんあるしめ飾りの中のほんの一握りではあったけど、最近はこういうの出てきてるんだね。
なんか嬉しい。

ただ、車用の小さいのはなかったのが残念。
分別担当の役員さんの大変さがよくわかるので、今年のどんと焼きにはあらかじめ分別して持っていこうと思います。


月桃しめ飾りを作るなら、来年からは面倒でもしっかりほぐしてから干すべし!

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 05:00| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2024年12月25日

9連休

今年の年末年始は9連休。

W毎日が日曜日Wのワタシですが、やっぱり長いのは嬉しい。

ただ、ゴミの出しカレンダーを見ると、年明けの収集までなかなか長かったりもするので、料理はこの日までにして、プラゴミはこの日までに出し切る、、、と予定を立てつつの正月準備。


失敗したのが、ちょい掃除。

もう少し早くやりゃぁ良かった。

いや、普段からやっときゃこんな時に困らんのだよ、ワタシ。


A75C9B01-8620-463A-A172-D659E0CF8DE0.jpeg
ですよ


あ、今日はクリスマスか。
聖なる日にこんな話題を失礼しました。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 05:48| Comment(0) | いろいろ

2024年12月24日

お散歩3点セット


キャップ、指なし手袋、ネックウォーマー

5DF5AB1A-C64F-4F9E-B32A-F49CCFC6E9AD.jpeg

去年編んだお散歩3点セット
あるとないとでは、ずいぶん違う

ただ
毛糸の手袋はマジックテープと相性が悪かった
まめのハーネスやら
ワタシのシューズのマジックテープに
引っ付きまくり


で、手袋はユニクロになりました

E4086AD6-32B2-4044-AC79-F0CF39ECFC8C.jpeg

となると
キャップとネックウォーマーの
毛糸を揃えたくなっちまう


--------

帰省前に母に編んだベスト

50DCC6C5-5E37-4895-A210-1B6033CC30F9.jpeg
(なぜかグレーに見える?けど、実物はベージュ)

サイズは
だいたいこのくらいかな?
で編んで持って行ったらジャストサイズでした


--------

編み物って
たまにだいぶ編み進んでから
間違いに気がつく時もあり


棒針編みは
すごく複雑な模様編みや編み込みでなければ
一列だけほどいて直せるけど

かぎ針編みは
間違った段まで全部ほどかないと直せない


どっちも面倒なことは確かなので
ほどかなくて良いように
丁寧に編めば良いだけなんだけど、ね


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 20:54| Comment(0) | つくる・育てる・実験くん

2024年12月20日

冬の必需品

長〜く暑い夏のあとに、短い秋がおわり、季節はすっかり冬。
都心では雪もちらついたとか。
布団から出るのが辛い寒さで、まめの朝も 散歩→ごはん から ごはん→散歩 にシフトしています。

しばらく雨が降らない日が続いていて乾燥もすすみ、加湿器とバームが必需品になっています。


バームは毎年手作り。

今年はカレンデュラを育ててなかったので、カレンデュラオイルがありません。
代わりに、フランキンセンスを細かく砕いて温滲出。
塗布して体温であたたまると、ほんのり良い香りがします。

61F70E37-C8F4-4AD5-BF04-1DEF2C4EA913.jpeg
まめの肉球にも使います

材料はオイル、ミツロウ、シアバターのみ。
シアバターが皮膚に浸透し、ミツロウがフタをして水を弾きます。

ベタベタするのは好きじゃないし、かと言って固すぎると使いにくい。
毎年少しずつ配合を変えベストな割合を模索してましたが、今年のバームは悪くない♪

編み物をやってると手指の乾燥がハンパないので、就寝前にしっかりバームを塗って手袋をして寝ると、朝にはしっとり。
が、手袋を外して水仕事なんかをし始めるとあっという間にカサカサしてくるので、こまめにバームでケアしています。
若い頃は平気だったのに、今は水仕事、土いじり、手芸、紙を触る仕事で特に手指が荒れます。
最大の要因は年齢か。^_^;

バームだって化粧品と一緒。
ずっと同じで良い訳じゃないんだな。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 08:36| Comment(0) | いろいろ

2024年12月17日

キュウリ好き

帰省から戻ると、夫がキュウリを買ってました。

野菜、高いよね。
特にキュウリ。
タマネギやニンジンみたいに、ないと困る野菜というわけでもないので、たまーに直売所で買う程度でした。


ウチに来た当初は 草を食べる=下痢Pサイン だったまめですが、今は草を食べても下痢はしません。
まめが食べるのは、春から夏は桑の葉っぱ。
桑が枝打ちされしばらくすると出てくるのがキュウリグサ。

雑草をかき分けてキュウリグサを食べてたまめさんに

438FBEB2-81D7-43A0-A690-619CCEDF2CCA.jpeg

久しぶりのキュウリ♪

6EF13C32-7F45-40EA-B431-DB99BD9188A1.jpeg

おいしそうにシャクシャク食べてました。
キュウリ、好きだねぇ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

シニアわんこの介助ベストお作りしています。
 詳細は こちら


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
posted by ぽちの和 at 07:41| Comment(0) | いろいろ