2014年06月27日

とらぬたぬきの・・・

セントジョーンズワートが引っ越しをしました。
・・・と言っても、狭い猫庭を、玄関側から駐車場側に移動しただけなのですが。(^_^;)

ここ1週間ほどで、なんだかセントジョーンズワートが怪しい感じになっています。

5月の下旬に最初の花が咲きそれ以降は、つぼみもないままです。
さらに下葉が黄色くなって散り始めています。
根詰まりかしらん?

20140626.jpg

Facebookにハーブを楽しむ方達(育てる&利用する)のグループがあり、頼れる方がたくさんおられるので投稿してみると、風通しが悪い、日当たりが良すぎる、水切れ・・・の可能性があるっぽい。

上の方は元気なので、もうしばらく様子を見て、場合によっては植え替えになるかも?
赤いオイルは今年も難しいのか????


一方で、ミルクシスルは順調に苞の中で種を充実しているところです。

20140627_2.jpg

ただし、花はこの2輪でオシマイみたいです。
去年はずんぐりながらも、1株で小さい花を4〜5輪咲かせてくれたのですが、今年は茎がグングン伸び(地上部で57cm)、2輪花を咲かせてオシマイです。

20140627_1.jpg

ということで、ある程度の量の収穫を期待するなら、もう2〜3株育てた方が良いという事のようです。

とらぬたぬきのなんとやら(^_^;)・・・で、育ててみて初めてわかること、いっぱいです。


ゆっくり育っているローゼルは、只今こんな感じ。

20140626_7.jpg

可愛い葉っぱです♪

今年はやっぱり冷夏なのかな?
暑かったり肌寒かったりで、人もわんこも体調を崩しやすいようですが、植物も順調に生育してくれるのか、ちょっと心配。



posted by ぽちの和 at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/100538658
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック