伊豆旅行の前日、玄関脇のオーデコロンミントを摘んで蒸留してみました。
ハーブをゆっくり時間をかけて蒸留して出来上がるのが、いわゆる芳香蒸留水(フローラルウォーター)です。

たっぷり1時間半かけて、採れるのはほんの50ccほど。
でも、その甘〜い香りにうっとり。
が、翌朝、蓋もせずにそのままテーブルの上に放置して伊豆旅行に行ったのでした。(^_^;)
2日後、テーブルの上に放置して行ったフローラルウォーターの残りを嗅いでみると・・・。
芳香は見事に消え、全くの無臭でした。
ハーブティー用のカップって、必ず蓋がついてますよね。
セミナーでも、ハーブティーを入れる時は必ず蓋をしてくださいとお伝えしていますが、香りが揮発性の成分だってことが、よ〜くわかりました。
もちろん、自作したフローラルウォーターと、市販されているメディカルグレードのフローラルウォーターは違うと思います。
が、作ってみて、体験してみて、はじめて「なるほどね〜」と思う事、結構あります。
17日にレモンマートルを蒸留。

今回は完成した芳香蒸留水は、しっかり瓶に入れて蓋をして冷蔵庫で保存しています。
今日で2日目ですが、まだしっかりレモンの香りがしています。
どのくらい香りが残るものか、お試しです♪
ぽちの和実験室では、フローラルウォーター作りを体験していただくワークショップも開催します♪
とりあえず、第1回目は21日に開催予定ですが、既に身内で(^_^;)満席でございます〜。(笑)