2014年09月15日

デザイナーズフーズ計画

ハーブを学んでいる方なら、多分、ほとんどの方が知っているのが、1990年代にアメリカ国立癌研究所(NCI)によって発表された、デザイナーズフーズピラミッド。
がん予防に効果があるとされる食品群が、重要度別に3つのグループに分けられてあらわされたピラミッドです。

デザイナーフーズ.jpg
(上に行くほどがん抑制効果が高い食品とされています)

Wikipedia によると、デザーナーフーズ計画とは1990年代に、がん予防に有効とされるフィトケミカル成分を特定して、加工食品に加える目的で開始された計画だそうです。

フィト(植物)・ケミカル(化学物質)、つまり植物中に存在する天然の化学物質(ファイトケミカルとも呼ばれます)

なので、ピラミッドにあがっているのは植物です。
当然ハーブも名前を連ねています。

以来、米国では肉食中心だった食生活に「もっと野菜を!」となり、徐々にがんの罹患率、死亡率は減っているそうです。

でもね、1990年代よりもず〜っと以前に子供だったみなさん、母親から「ちゃんと野菜を食べなさい」と言われていませんでしたか?
私はしょっちゅう言われてました。(^_^;)
日本のお母さんたちは、デザイナーフーズなんちゃらとかフィトケミカルとか、そんなものは知らなくても、野菜が大事!って知ってたってことですよ。
すごいですね。

その後、デザイナーフーズ計画は中止されたようですが、英語不如意な私には、その理由はよくわかりません。


さてさて、わが家の猫庭にも、デザイナーフーズピラミッドに名前があがった植物がいくつかあります♪

20140915_1.jpg

あっ、腐ってるんじゃないですよ。
カラーピーマン(レッド)です。
ようやく赤く色づいてきました。(長かった〜)

20140915_2.jpg

クランベリーもそろそろ収穫できそうです♪


posted by ぽちの和 at 10:28| Comment(1) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
ちゃんと理解もしないでインチキ広めるのはやめましょう。

Posted by ああああ at 2017年04月30日 12:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103611949
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック