玄関側の大きいプランターは数輪だけ花を咲かせてくれたのですが、南側に置いた小さい鉢のオトギリソウは、今年あんまり元気がありませんでした。
なので、まずはそちらを株分け。
鉢から出したオトギリソウの根は、クランベリーのようにモサモサした細〜い根っこでした。
モサモサが固まった根っこを一部剥ぎ取って、株分けして、2つの鉢に植え替えました。
もうちょっと大きい鉢の方が良いのかも?
窮屈かな?だけど、ひとまずここで冬越ししてもらいます。

どうもネットで調べていると、排水・通気性が大事というところもあれば、逆に、保湿性が大事というところもあり・・・。(^_^;)
最初は、すぐに花を収穫してオイルを作れると思っていましたが、なかなか難しい・・・。
無事株分けができたら、一株差し上げますよRHIANNONさん♪
・・・って、とらぬ狸にならなきゃいいな。(^_^;)
もうひとつ、春に種を撒いたエキナセアですが、こちらもようやくこのサイズ。

エキナセアって、結構どっしり大きく育つんですよね。
花がダメでも掘り起こしてエキナセアルートを収穫しよう!と画策していましたが、ルートは3年目に収穫するのが一番良いそうです。
なので、エキナセアルートは2017年までオアズケです。
エキナセアリーフも、もう少し育ってから(来年あたり?)収穫をはじめることにします。
そろそろ焼き芋が恋しい季節になりましたね、ぽちさん♪

頂いたら、プレッシャーが…。
ぽちちゃんは顔のバランスがとても可愛いですね♪
飼い主似?(おホホ…)
冬はほぼ消えてしまうので、来年の春、無事冬越しできたかどうかわかると思います。
それまで待ってね♪
なかなか花が咲かせられないワタシなので、伊東の地で花を咲かせたセントを夢みることにします。(って、プレッシャーかけてる?(笑))
うふ、かわいさも性格も、飼い主似?
(どの口が言うか〜!)