2015年06月29日

ひしゃげたバイアルはどうしたら?

7月5日(日)に、ぽちの和実習室でマルベリー&セリシンセミナーを開催します。

この日は、初めてご参加いただく方には午前中にお越しいただき、抽出時間にマルベリー&セリシンについてのセミナーを開催。
リピーターさんには午後からセリシン液作りにご参加いただき、待ち時間にセリシン入りクリーム作りを開催します。(クリーム作りの基材は全てこちらでご用意いたします)

20150628_5.jpg

セリシン液は、まとまった量でしか作れませんので、この日はご新規さんとリピーターさんが入り混じっての回となります。



初めてご参加いただく際に、バイアルのリユースについてもお伝えしていますが、使用済みのバイアルを洗って乾燥させてお持ちいただけば、1個20円で買い取りますので、バイアルは捨てずに取っておいてくださいね。(ただし、リユースできる状態のものに限らせていただきます)

セリシン液を煮沸消毒する過程で、なかにはこんな風にバイアルがひしゃげてしまうものがあります。

20150614_8.jpg

これはリユースできないの?

いえいえ、これもリユースできます。
キャップを外して本体だけを沸騰したお湯でしばらく煮ると、元の形に戻ります。
ひしゃげたバイアルがお手元にあったら、一度試してみてくださいね。

あと、底が丸くなってしまって座りが悪いバイアルも、多分治せますので、リユースの回にお持ちくださいませ。


7月5日(日)のマルベリー&セリシンセミナー、残席2名となりました。

お問合せ&お申込みは こちら 

7月13日(月)は、市川にてマルベリー&セリシンセミナーを予定しています。
詳細は 陽だまりのしっぽ でご確認くださいませ。


そして!
ついに、この秋、京都から原先生にお越しいただき、ぽちの和の地元で「マルベリー&セリシンセミナー」を開催することになりました!
日程は、9月7日(月)。
詳細は、いましばらくお待ちくださいませ。

既に何名かの方から出席のご意向をお聞かせいただいておりますので、興味のある方はチェックチェック!ですよ〜。

桑博士の原先生のお話を聞くと、マルベリー&セリシンがさらに興味深いものになること請け合いです♪


--------------

友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/141499285
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック