2015年07月17日

「動物のココロを探る」展

淵野辺の大勝軒さん。
何ヶ月か毎に食べたくなるラーメンです。

20150717_4.jpg

今日はぷち贅沢をして、チャーシューめんの少な目ネギ多目。
一体何枚?ってくらいにがっつりチャーシューが入っています。
大勝軒のラーメンは、にぼし系のお出汁がおいしくて、メンマのお味も好き。
たまに運が良いと、チャーシューのきれっぱしを袋に入れたものをお持ち帰りできたりします。
(そういう日は帰ったらビールか、チャーハンです♪)

お腹を満たした後に、麻布大学の学術展示「動物のココロを探る」展を見てきました。

20150717_6.jpg

見てきた・・・・というほどの規模ではなく、
こんな実験器具を使って、こんな実験をしましたよ〜
その結果、こんなことがわかりましたよ〜
というのが、ポスター展示とモニター画面に映像で流されて紹介されていました。

思わずクスっと笑っちゃったのが、「犬のココロを読み解く」での2枚の写真。
飼い主が来て喜んだ時の表情 vs 爪切りを見た悲しい表情。

20150717_7.jpg

確かに〜、陽気なゴールデンの表情が爪切りを見るとあからさまに曇りました。(笑)
でもでも、できれば同じ子でやろうよ、それ。
プードルさんのそのカットじゃ、耳よくわかんないし。(爆)

他にも子を思うココロや、助け合うココロなど、全部で4つの展示。
(「心」じゃなくて「ココロ」なのがポイントですね。)


麻布大学と言えば、哺乳類の母子間に認められると言われていた「オキシトシン」が、ヒトとイヌの絆形成にも関与していることを世界で初めてあきらかにしたとして『Science』に論文を掲載されたのも記憶に新しいと思います。

20150717_8.jpg

大学って、いろんな研究をしてるんですね。
うん十年前のワタシには、獣医学部という選択肢は全くなかったけど(そもそも犬と暮らしたことがなかったので)、今はそういう道を当時知っていればひょっとして?・・・とも思います。

そしたら、ハーブを知ってる獣医さんになれてたかな????
どうだろね?ぽち。

---------------

帰りに寄ったお花屋さんで。

20150717_3.jpg

七夕に旅立ったきゅうたんへ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/153355986
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック