お客様は、ヒトのハーブの先生繋がりの、ハープラ(ハーバルプラクティショナー)さん。
3歳半の黒柴ちゃんが相棒です。
わりとご近所さんらしく、春頃に、近所のパン屋さんでお会いして、その後ハーブの先生のキャンドルワークショップのお手伝いで再会して、そして昨日はぽちの和@セミナールームに来てくださいました。

(今日はお客さんだよね?と寝ないで舟を漕いで待ってたぽちさんです。)
「犬への取り入れ方エッセンス編」は、その名の通り、犬への取り入れ方に特化した内容になっています。
ハーブの知識はあるけれど、わんこと暮らしているけれど、、、、と言う方に、是非犬へのハーブを知っていただきたい、ハーブを愛犬との生活に活用していただきたい、いやいや、その知識、実践しないともったいない!と思い、カリキュラムを見直して、組み立てたセミナーです。
今日お越しいただいた方は、植物療法、ホリスティックのなんたるか、ハーブの各論などは既に学んでおられる方なので、より実践に則した内容を盛り込んだ回となりました。
犬への取り入れ方や、とっかかりさえわかれば、あとはどんどん愛犬のホームケアの枠が広がると思います。
「家で わたしが やってあげられること」って、ほんとうにたくさんあるんですよ♪
でも、楽しくなくちゃ続けられないし、面倒くさいと続かない。
でも、大丈夫、ズボラな私でも続けられましたから!
こちらが、本日お持ち帰りいただいたハーブ。

プティシアンさんでのセミナーの時にもお持ち帰りいただいた3種類のハーブです。
プティシアンさんでのセミナーにご参加いただいたわんちゃんは、ハーブが大好きでポリポリ食べているそうですよ。(^_^)
今回は、パウダーにしてお持ち帰りいただきました。
セミナー後にお茶をしながらお話ししていておっしゃったのが
「セミナー受講して、ミ〇サー買いたいと思いました!」
はい、是非♪
多分、ハーブにはそれだけの価値があると思います。(笑)
(固いものをパウダー状に粉砕(?)する機能があれば良いので、ミ〇サーでなくても全然OKです。ちなみにぽちの和が使っているのは「よめっこさん」です。)
--------------
「犬の植物療法」セミナーは、メディカルハーブが初めての方には、「メディカルハーブ ファーストステップ」からの受講をお願いしています。

「メディカルハーブ ファーストステップ」では、
•ハーブティーって、どんな風にいれたらおいしいの?
•ドライハーブとフレッシュハーブってどう違うの?
•自分で育てられるメディカルハーブって?
•ペットにハーブ・アロマってどうなの?
•メディカルハーブの楽しみ方
•犬の植物療法って?
•わんこにハーブでできること
•メディカルハーブ検定って?
などなどをお伝えしています。
実習では、お料理にも役立ち、減塩にもなるおいしいハーブソルトをお作りいただきます。

メディカルハーブセミナー、ワークショップのご案内などもいたしますので、受講後に、「犬の植物療法」を学ぶか、ハーブを楽しむワークショップ「Enjoy Herb!」をお選びいただくか、「メディカルハーブコーディネーター検定対応講座」の受講を考えるかの指針にもなると思います。
もちろん、「メディカルハーブ ファーストステップ」だけ、試しに受けてみようかな♪ も大歓迎です。
日程は こちら でご確認ください。
「犬の植物療法」セミナーのみは、ご受講いただく順番がありますが、その他のセミナー、ワークショップは、 どなたでも 、 いつからでも ご参加いただけます。

--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
⇒「
迷子猫を探しています」
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
