2015年07月29日

ナルホドそういう事か!

先日の「オスワリわんこ」の木彫り教室(?)で出た木くずです。

20150729_4.jpg

実はすっごいいい香りなのですよ。
なので捨てきれずに、こんな風に瓶に入れて取っています。

時々蓋を開けて、香りを嗅いでいます。

この香り、なんだっけ?どっかで嗅いだことがあるんだよね。

そういえば茶柴さんが樟脳って言ってた?

ググってみると、なるほど、クスノキから抽出する香り成分が天然の樟脳なのだそうです。
でも、あの不織布とかに入った樟脳とはちょっと違って、良い香りなのです。

ここでふと思い出したのですが!

ウチのタンスはクスノキでできています。
「樟脳も防虫剤もいりません!」と言われて選んだタンスでした。
確かに、タンスにゴ〇とか、パラなんとかとか、なんとかパラという類の防虫剤を入れたことがありません。
でも、衣類に虫が付いたことがありません。


なるほどね〜。
そういう訳でしたか。

こんな風に、突然何かが繋がった時って、面白くてたまりません。

ちびっとだけど蒸留してみようかな?
きっと芳香蒸留水、いい香りするだろうな。
いやいや、でも、このまま瓶に入れといたほうが、香りも長持ちするんじゃない?

うん、そうかもね。
ぽちもいることだし、もうしばらくは、瓶に入れておきましょうかね。

20150729_3.jpg


--------------

友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/157795911
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック