2015年08月02日

腎不全のぽちさんに、腎臓パック

無茶苦茶簡単に言っちゃうと、ハーブは必要なものを補ったりバランスを整えるもの、いらないものを利尿してデトックスするもの。
対して、クレイとは老廃物や毒素を「吸着」するもの。

ぽちの和が6月に受講した「クレイソムリエ講座」では、受講料の中に教材として5種類のクレイが入っていて、事前に送ってくださるといううれしい特典があります。
習って、即実践できるというありがたい講座。

講座の最後のQ&Aタイムに先生から伺って、やってみようと思ったのが「腎臓パック」。

今日は、イエローイライトとグリーンイライトをブレンドしてみました。

20150802_1.jpg

わんこは被毛があるので、直はね・・・ということで、ガーゼに盛ってみました。
腎臓は2つあるので、左右で2枚。

20150802_2.jpg

腎臓の位置がよくわからないので、被毛をちょっとかき分けて、とりあえず腎兪あたり。
でも、確か昔MRIを取った時の画像の記憶によると、左右の腎臓の位置が違うんだよね〜。
どっちが上でどっちが下だったか忘れちゃったので、なんとなく感覚で貼ってます。(^_^;)

20150802_6.jpg

当初の予定に反して、ガーゼの面ではなくクレイの面を乗せちゃいました。(;'∀')
が、扱いやすかったから結果オーライです。

しばらくあてていると、じわ〜っと水分が滲んできました。

その後、クレイを剥がしてシャワーで洗い流します。
クレイは外してからも働いてくれるそうです。

20150802_4.jpg

部分浴で済むのと、夏毛なので乾かしやすいのがうれしい。


自分で何度かクレイを試した結果、ぽちにも少しずつクレイを試しています。
本犬から腎臓パックの感想を聞くことができないのが残念ですが、彼女の場合、アレルギー&腎不全なので、腎臓パック以外にもクレイの使い道はいろいろありそうです。

ぽちの和が受講した、クレイソムリエ講座を開催しているナチュラルコスメティクスバー(NCB)は こちら です。

--------------

友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」




~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/159038321
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック