(ぽちさん、かれこれ6年近く、月1回のペースで鍼に通っています。)
ぽちの鍼をきっかけに、私自身も鍼に通っているのですが、自分で体験するにつけ、鍼って、痛い時・つらい時だけ通うものではなくて、なんというか、そう、「調律」のようなものだと感じています。
音が完全に狂ってしまう前に調整し、整えるもの。
それってハーブも近いな〜と思います。
今日は鍼後にお灸も。
ぽちさん、キドニーラインのお灸が気持ちよかったようです。
ぽてっと伏せておりました。

先生曰く「どこでもやれば良いというわけではない」らしいので、鍼の先生のご指示の元で、うちでもちょいちょいお灸をやってます♪
さすがに鍼は打てないけど、お灸なら家でもできますからね。
お灸と言うとビワの葉温灸が有名ですが、ビワの葉のアミグダリンという成分が痛みを取ると言われています。
そして、ビワの葉エキスをスプレーした上からお灸をすることで、湿熱が温灸効果を持続するとも・・・。
ふむふむ、ってことは、ひょっとしてあのハーブとお灸でも近い効果が得られるかも?
なぁんてことも、実験くんは思うのでした。
今度、痛いところがあったら、自分で試してみようっと♪