2015年07月17日

セリシンでスキンケアスプレー

ぽちの和エリア(神奈川)も、一昨日から雨風が激しい日が続いていましたが、今朝はときたまパラつく感じです。
台風の爪痕が各地に残っているようです。
これからまだ台風が通過するエリアの方も、充分お気を付けください。

さて、今日はちょっとご案内をさせてください。

犬豆ハーブチームのメンバーにも、地元のハーブ仲間にもサポートをいただいて、9月7日に「マルベリー&セリシン特別セミナー」を開催します。

この日は、なんと! 京都から、NPO法人日本マルベリークラブ代表理事の原先生(理学博士、京都工芸繊維大学名誉教授)にお越しいただいての特別セミナーです。

マルベリー?
セリシン?
何それ?な方が多いと思います。

マルベリーとは桑の事で、セリシンとは桑の葉を餌とする蚕の繭から抽出する美容液のことです。
シルクセリシンと言うと、「あぁ!」とわかる方もおられるかもしれませんね。

美容とはほぼ無縁のワタシが何故セリシン?(^_^;)

ぽちの和のほとんどの学びは「犬」から始まっています。

んむむ?これってわんこに使えるんじゃない?
ひょっとして、ぽちにもいいかも?
そんなことが学びのきっかけだったりしています。

ある日、そんなアンテナにひっかっかったのが「セリシン」でした。

今年春に腎不全と診断されたぽちさんは、アレルギーもあって手作り療法食を続けています。
が、アレルギーに重きを置くと腎臓ケアが不十分だったり、腎臓ケアに重きを置くと途端に皮膚トラブルが出たりと、食材選びに頭を悩ますこともしばしば。
皮膚トラブルは、内側からのケアとあわせて、外側からも今起こっている症状を緩和させてあげることも大事。

ぽちの和が参加したセリシンセミナーでは、原先生の御年7●歳とは思えない(失礼!)つやつやの足裏をはじめとして、いろんなスライドを見せていただきました。
そして、うむむ?これって想像していた以上にわんこに使えそう!とますます強く思ったのでした。

ヒトの世界では、美容で注目されているセリシン液ですが、美容だけでなく痒み・痛み・炎症にも働いてくれます。
ってことは、アレルギーわんこの皮膚トラブルの緩和にも役立つ訳です。

そして、セリシンの凄いところは、お肌だけでなく髪にも。
・・・ってことは、わんこの被毛にもなのです。
セリシン液でブラッシングするとほんとうにふわふわさらさらになります。

「マルベリー&セリシン特別セミナー」では、ご要望があれば、わんこにどんな風に使えるの?についてもお伝えしようと思っています。

そして、セミナーでお伝えするもうひとつが「マルベリー」。
正直、最初はセリシンのオマケみたいなものと思っていたのですが(原先生ごめんなさい!(;'∀'))、私自身、セミナーをやればやるほど、「マルベリーってすごい!」と思うようになりました。

セリシン液(美容)を目的に参加された方も、「マルベリーって凄いですね!早速家族にも飲ませます!」、「私も苗を買って育てようかな?」とおっしゃる方が・・・。

9月の特別セミナーでは、そんなマルベリーとセリシン液についてを、永年、桑の研究をなさってきた桑博士の原先生の口からじかにお話を伺える凄〜いチャンスです。

o0400044213368266657.jpg

内股ナメナメが始まったぽちさんに、シュシュっとセリシン液入りのスキンケアスプレー。
(シャカシャカしたので泡立っています)

痒みは本当に落ち着くみたいです。

この簡易エリカラはとってもソフトなので、舐めようと思ったら胴長ぽちさんには充分内股が舐められるんですよ。
でも舐めようとはしていません。

o0400035513368266658.jpg

ほら、ね。

このスキンケアスプレー、実はわたしも一緒に使っています。
髪にもお肌にも、ぽちにも♪
一緒に使えて、きちんと材料がわかっているのが安心です。

美容目的にも、健康目的にも、わんこのケア目的にもお役立ちですので、わんこと暮らす方にも、そうでない方にもご参加いただけるセミナーです。



posted by ぽちの和 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | マルベリー&セリシン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/162575945
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック