2015年09月28日

カレンデュラのワークショップ

先日ちょこっと予告した、カレンデュラのワークショップのご案内です。

複数のハーブショップと、いくつかの店舗を回って、ようやくこれなら!というカレンデュラをゲットしました。
このカレンデュラを使ってインフューズドオイルを作り、乾燥する冬のためにたっぷりのカレンデュラのクリームを作っていただくワークショップです。

20150928_1.jpg

冬になると踵が割れ、腕やら脛やら背中やら、あちこち乾燥で痒くなるという方も多いのでは?
私自身、以前は冬になると市販のクリームを1シーズンに何度も買っていましたが、ここ数年、薬局でその手のクリームを買わずに済んでいます。
しかも、クリームを塗る頻度も減っているように思います。

それは、ぽちが舐めても安心のクリームを自作するようになったから♪
そして、頻度が減った理由には、ハーブの力があるのでは?と思っています。


初めてクリームを自作しようとした時、材料をあれこれ買い揃えていくと結構お高いのにびっくりしました。(^_^;)
なので、材料をまとめて買って、ワークショップで一冬分のオイルとクリームを作っちゃおうという企画です。

オイルは3週間ほど漬けて、ハーブの有効成分を抽出します。
なので、漬ける回と、クリームを作る回の、2回の連続ワークショップです。

初回は、カレンデュラをオイルに漬けてお持ち帰りいただきます。
3〜4週間後に、それぞれ絞ったカレンデュラオイルをお持ちいただいて、クリームを作ります。
普段のワークショップでは15mlの少量ですが、今回はどどーんと50mlの大容量。
クリームの固さはお好みでお選びいただきます。

20150928_2.jpg

カレンデュラは、皮膚や粘膜の修復をしてくれるハーブ♪
オイルには、マカデミアナッツオイルを使用します。
マカデミアナッツオイルは、人の皮脂に近い成分「パルミトレイン酸」を含み、お肌になじみやすいオイルです。
パルミトレイン酸は加齢とともに失われていくため、皮膚の若返りや乾燥肌に向いているとも言われます。
素敵な組み合わせでしょ?

不思議なことに、同じ材料を使って、同じ日に漬けたオイルでも、お持ち帰り後の環境や過ごし方(手の掛け方?)によって、仕上がるオイルが変わります。
そんな変化もちょっと楽しみ♪

カレンデュラは、皮膚や粘膜の修復だけでなく、消炎、抗菌、抗ウィルス作用も持つハーブです。
カレンデュラの抗ウィルス作用は、わたしの口唇炎で実感していますから、これからの季節は、カレンデュラのチンキでのうがいもおすすめです。

オイルに漬けるだけなら、ものの10分で終わってしまいます。
なので1回目は、ぽちの和の犬用オヤツで大好評だったカレンデュラ入りのポンデケージョも作ります♪



◇◆ カレンデュラのワークショップ ◆◇


1回目・・・・カレンデュラのインフューズドオイル作り&ポンデケージョ作り
 日 時 : 10月25日(日)11:00〜12:30(残席1名さま)
       (その他の日程については調整可能ですのでお問合せください)
 内 容 : カレンデュラのインフューズドオイル作り
       ポンデケージョ作り
 参加費 : 3,000円(材料費込み)

2回目・・・・カレンデュラのクリーム作り
 内 容 : ご持参いただいたカレンデュラのオイルを使ってクリームを作ります
       (オイルを絞ってご持参ください)
 参加費 : 1,000円(容器、カレンデュラオイル以外の材料費込み)

※『Enjoy Herb!』などで、ぽちの和@セミナールームにお越しいただいている方は、『Enjoy Herb!』の前後の時間に開催することも可能ですので、お問合せください。

お申込み&お問合せ

--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/163952369
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック