2015年09月29日

腎と耳

昨夜の月はスーパームーン。

20150928_3.jpg

久々にコンデジを引っ張り出して撮りました。

実は、わたしがスーパームーンという言葉を知ったのは、Facebookを始めてからです。(^_^;)
Facebookでは、「その日」になるとたくさんの人が満月の写真をUpします。

それ以前にも、今日の月はすごく大きいね〜と思う事はありましたが、そのひときわ大きく見える満月に「スーパームーン」という呼び名が付いているとは、ね。

NHKニュースでも取り上げられるくらいですから、スーパームーンという呼び方もすっかり定着しているのですね。


スーパームーンを見ながら祈ったのはぽちのこと。

ぽちさん、1〜2ヶ月ほど前から、トイレシートにしたおしっこをやたら舐めるようになりました。
トイレに行ったな〜と思い、待っていてなかなか戻って来ないので様子見に行くと、トイレシートにしたおしっこをしきりに舐めています。油すましのように・・・。
尿中にいろんなものが出ているのかもしれません。
1度にするおしっこの量が少し減り、かわりに回数が増えました。

そして、ずいぶん耳が遠くなりました。
大きな声で呼びかけても、キョロキョロすることが多くなりました。
でも、家の中での生活には、別段不自由はありません。

東洋医学では、目と肝臓は密接に関係すると言われます。
同じように、腎と密接に関係する器官が耳です。

最近、ぽちが窓辺で外を眺め、クンクンと鼻を動かすことが多くなりました。



それにはエアコンを切って、窓を開け放つことができる気候になったということもありますが、「耳」のこともあるのかもしれません。

臓器はそれぞれがバラバラに機能しているわけではなく、それらが抑制しあったり助け合いながらバランスを取っています。
以前は全く私が気が付かない(どこかのわんこがお散歩で通った)気配を、締めきった家の中で居ながらにして察してフガフガ言っていたぽちですが、今の彼女は耳の衰えた部分を、目と嗅覚で補おうとしているように感じます。

20150929_2.jpg

外で猫庭のプランターに水やりをしていると、いつもこんな風に覗きに来ます。


困ったことに、夜もこうして外の空気を嗅ぎにくるので、なかなか雨戸を締められません。(笑)


--------------
友人のカギしっぽの白猫が迷子です。
見かけたらご一報いただきますようお願いいたします。
 ⇒「迷子猫を探しています」


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、犬と飼い主のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/164611010
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック