
ぽちの和では、リピーターさんの回は午前中に黄金繭を煮出すところまですませておいて、お客様には午後からお越しいただき、バイアルに詰める作業から参加していただいてます。(もちろん、最初からやりたい方には午前中から来ていただきます。(笑))

今日のお二人は、ぽちの和がセリシンセミナーを始めて間もない頃からのお客様で、原先生をお招きした9月の特別セミナーにもお越しくださった、なかなかのへヴィーユーザーさんです。
セリシン液の使い方は本当に様々ですが、今日はコスメに詳しい方から「私がセリシンが手放せない理由」を伺って、「ほほぅ〜!」とうなりました。
書きたいけど、うーん、それって書いてもいいのかしらん?
女性的には「書いちゃやーよ」な事かもしれないので、書かずにおきますが、「やっぱりすごいぞ、セリシン!」と思ったお話でした。
セリシンは原液で使うとちょっと突っ張る感じがします。
でも、その方の場合は、「だからクリームより原液がいいんです!」って。
女子談義、わんこ話、いろいろ花を咲かせて、楽しい午後でした。
---------------
あ、それから、うれしいいただきものも♪

ウワサの「紅まどんな」!
とろける食感はゼリー。みかんの形をしたスィーツ” と紹介されていますが、薄い皮を触った途端に果汁ぎっしりのおいしいミカンってわかりました。
まるで、オレンジ色の皮の中にジュースが入ってるかのような感触です。

果肉がぎっしりギュウギュウ。
ふるふるジューシー♪
むっちゃおいしー♪
おいしくいただきました♪
ありがとうございます!!!
せとかとか、はるかとか、日向夏とか、これから柑橘のおいしい季節になります。
うれしいなぁ・・・。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ療法をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
