2016年03月01日

夫がハーブを実感した日

ぽちのごはんや飲み水には、ハーブをプラスしています。
ごはんを煮るときにパラリやポタリだったり、飲み水がハーブティーだったり etc・・・。

夫がぽちにごはんをあげるときも、いくつかの粉や液体をトッピングしてもらうようにしています。
トッピングの正体は、ハーブのパウダーだったり、自作のチンキだったりといろいろ。

「今日さ、ぽちと同い年の犬に会ったけど、ぽち、若く見えるよね。
パテラがあるから歩き方はイマイチだけど、目もきれいだし・・・。」

もしかして、妻の指示でトッピングさせられているハーブのあれやこれやのおかげと、今頃気が付いたのかい?(笑)
ハーブの抗酸化力を侮るべからず!

多分、今後は頼まなくても(念押ししなくても)パラリやポタリをすると思います。>夫


夫が言う「目がきれい」は、白内障(ぽちは核硬化症)のことだと思います。
人も犬も、シニアになるにつれて、目も白くなってきたりしますよね。

ぽちのポタリのひとつは、ぽちの目が気になりはじめた頃から継続しているビルベリーのチンキ剤。
昔は市販品を買っていましたが、今はビルベリー+αのハーブで自作しています。
私も目が疲れた時に、ワンプッシュ♪



アントシアニンって目に良いだけと思ってませんか?
実はとっても抗酸化力が高いのです。
目だけの為じゃなくても、積極的に摂りたいものです。

他のチンキは漬けるだけ(超簡単!)ですが、このチンキだけは、訳あってひと手間かけています。

「ぽちの和くらぶ」で作ろうかな。
材料を揃えなきゃなので、作ってみたい方がおられましたら、お問合せください。

お申込み&お問合せ

でもね。
チンキの作り方だけ知ってももったいなのが植物療法です。

ちょっとお腹が弱いかも?
季節の変わり目に嘔吐することが多いんだけど・・・。
気圧の変化が大きい時に発作を起こしやすい。
ストラバイトが出やすい。
ワクチン接種にそなえたい。
ずっとお薬続いてるけど平気かな?
そろそろシニアだけど、いつまでも元気でいて欲しい。  などなど

日々のホームケアに、今、何のハーブを選ぶべきか?
何をしてあげられるか? をお伝えするのが「犬の植物療法」セミナーです。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬にハーブ?
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174248081
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック