
今のところ、同好会メンバーはワタシを含めて3人。

ぽちさん、「かわいい〜、可愛い」と撫でまわされて、うれしそうです。
一息付く間もなく、さっそく開始。
ぽちの和@工房に、クスノキの良い香りが漂う中、黙々と木からわんこを生み出す作業に没頭。

最初のうちは丸刀でガリガリ肉を落としていくのですが、小学生時代に買った彫刻刀が根元からボッキリ!

これね〜。
多分夫の彫刻刀。(^_^;)
小学生時代だと思うので、かなりの年代物。
サンスター彫刻刀と書いてあります。(あのサンスター?)
クスノキはわりと彫りやすい木だそうですが、結構手ごわい。(>_<)
最初にある程度までカットできてると、作業がぐんと楽になるんだろうなぁ・・・と、電ノコが欲しくなりました。
活動第1回目の昨日は、ランチ、休憩なんかも挟んで正味3時間半くらいでこんな感じになりました。
(左上が最初の状態です)

なんか既に雰囲気出てます♪
続きは「ちょっと良い彫刻刀を買って」宿題となりました。
私の宿題は、今こんな感じ。

高さ5.5cm、長さ10cmの、フセのポーズです。
完成までに、あと一回り、いや、二回りほど小さくなると思います。
同好会、存続するかな?
結構ハードだったようなので・・・。(笑)
昨日のメンバーは羊毛をなさる方だったのですが、羊毛とは違う難しさを感じられたようです。
「ちょっと木彫りを甘く見てたかも。でも、そのぶんやりがいがあって、すでにこの小さなクスノキのオスワリわんこに愛着を持ってます。」って♪
うん!完成したら、ぜ〜ったい宝物になると思います。
〜memo〜
必須アイテム
・ある程度の体力
・わんこの写真(上下左右、全方向からのものがあるとなお良し)
・そこそこ彫れる彫刻刀(小学生時代に買った5本700円くらいの彫刻刀セットではちょっとムリでした(>_<))
あるとうれしい
・電動の糸鋸(誰かください(笑))
------------
夜、9時くらいに一回ドンと揺れがありました。
夫と「地震?トラック?なんだろうね?」と話していたら、その後熊本で震度7の地震のニュース。
実家(福岡)の母に即電話。
福岡はそれほどでもないようですが、大きな余震も続いていて震源地に近い方は眠れぬ夜を過ごされたと思います。
一夜明けて被害の様子が徐々に明らかになっています。
被害にあわれた方に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早く普段の生活に戻れるよう祈っております。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
