2016年04月25日

片付けられないオンナ?

実を言うと、セミナーやワークショップ以外の日の机の上はものすごいことになっています。
(夫はワタシを「片付けられない女」と思っているはず。(確かにその気配はある(^_^;)))

机の上には、同時進行している複数の仕事や勉強のファイルの山があって、さらに息抜きにやってる木彫りのわんこや彫刻刀もあります。(いやいや、それは片付けとこうよ(^_^;))

20160424_1.jpg

自立している本は、3月に出たばかりの 『メディカルハーブ安全性ハンドブック 第2版』 。
A4サイズ、厚さ4.5cmの自立する本をハンドブックと呼べるのか?
・・・は置いといて、あれってどうなんだろう?と思っていた事なんかをちょこちょこ調べているのですが、こんな分厚いハンドブックや事典でも、知りたいことを全て調べられなかったりします。

でも、確かにハーブの働きはあるんです。
ぽちでも、他のわんこでも、ワタシ自身でも実感しています。


カウンセリングのご依頼をいただくと、身体の状態はもちろんですが、いろんなことを考えながらハーブを選びます。
年齢、季節、取り入れ方、生活、感覚 etc・・・。

「感覚」 ってすごい曖昧模糊としている感じですが、ぽちのハーブを選ぶときも、やっぱりそれを使います。
もちろん 「感覚」 の下敷きには、学んできたハーブの知識や実践があります。

そして大事なのがバランス。
それを身体の中に取り入れることで調和するよう、そんな感じをイメージしながらハーブを選びます。

だからね、理路整然ではないのです。

そもそもハーブって、お薬ではありませんからね。
病名が決まったらこの薬・・・という医薬品とは違います。

-----------

昨日は、午後からの「パートナーにも薬膳ごはん -総集編-」を受講してきました。

日々のごはんはすごく大事。(人でも犬でも「食」はすべての基本です)

そして、自然療法と言われるものには、いろんな考え方や、いろんな見方があることを知ることも大事。
頑なにならずに、柔軟に、臨機応変に、それらを取り入れていただけるようになると良いなぁと思います。

20160424_2.jpg
修了証をいただきました

パートナーにも薬膳ごはん Vol.1
パートナーにも薬膳ごはん Vol.2
パートナーにも薬膳ごはん Vol.3

-----------
熊本地震、
車中泊だった学生時代の友人も、ようやく自宅に戻ることができたようです。
大分の実家に連休に帰省する友人もいます。
北九州の実家の母は、普段と変わらぬ生活ができているようです。

が、余震もまだまだ続いていますし、自宅に戻ろうにも戻れない方もたくさんおられます。
一日も早く、全てが復旧することを祈るのみです。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175025850
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック