なかなか雌雄一緒に販売しているところに巡り合えず。
(ジュニパーは雌雄異株で、両方ないと結実しないそうです。)
あっ!そうだ!
と思い出したのが、去年たまたま手に入った、実のついた小さな枝。

すばらしく良い香りで、捨てられずに取っておいたのでした。
半年近く経っているのに、未だに葉っぱは青々としていて、清々しい香りも残っています。
ということで、実生苗に挑戦してみることにしました!
ジュニパー・ベリーはジンの香りづけに使われるそうです。

そういえば、この絵!
ジュニパー・ベリーだよね♪
結実しても熟すまで2〜3年かかるとも言われるジュニパー・ベリーです。
発芽も、秋に撒くと春に発芽する とか 数年後に発芽する とかいろいろ書かれており、要するにものすご〜くゆっくりさんらしいです。
仮に発芽したとしても、雌雄どっちの株かはしばらく育ててみないとわからない訳ですから、ここは腰を据えて付き合わねば!なハーブのようです。(^_^;)
まずは、果実の部分を剥いて種だけにして、ポットに10粒ほど埋めてみました。

(小枝も挿しておきました)
[ジュニパー発芽計画] なるカテゴリーも新設して、ジュニパー発芽計画発進です!
さてさて、どうなりますやら。
気になる方は、時々覗きに来てくださいね〜。
そうそう、ミルクシスルも2粒ほど外の鉢に蒔いておきました。
(こちらは結構発芽率が高いです)
あっ!それから。
5月22日の『Enjoy Herb!』の前と、6月1日のぽちの和クラブで、ペットの同行避難についてのお話を、犬真(いぬまさ)さんにお願いしました。
時間、その他は詳細が決まりましたらこちらでご案内します!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
