2016年06月30日

シニアわんこと暮らすということ

15歳と2ヶ月を過ぎたぽちさんです。

降圧剤を始めてから、うんちが緩くなりました。

昨年、降圧剤と吸着剤を始めた時は、ネフガードが原因?と思っていましたが、実は降圧剤の副作用で下痢をする子も結構いるとは、近所のおじいちゃん先生(獣医さん)のお話し。

ひょっとすると、去年のお薬を始めてからのひどい下痢も、もしかしたらネフガードだけではなく、降圧剤も関係していたのかも?


ぽちはもともとあまり「ごはん」に執着するタイプではありませんでしたが、今回の下痢で、よけいに食べることに興味を失っていた感じがあります。
「食べたらお腹がいたくなる・・・」そんな思いもあったのかも?


ちょっと食べられるようになってからは、葛練りを作りました。
小豆の皮が消化しにくいので、茹でた小豆を煮汁ごとブレンダーでつぶしてお汁粉上にして、甜菜糖で少し甘味をつけて、ちょこっとずつ舐めてもらいます。

甜菜糖はオリゴ糖がお腹の調子を整えるのに役立ちます。

葛は粘膜の保護に役立ちます。

小豆は、ぽちのような腎不全の子にも良い食材です。




シニアの下痢はとても怖いです。
回復にも時間がかかりました。
なんとかセミナーやワークショップの間を縫って切り抜けられましたが、今後もこういう急な体調不良はあるのかもしれません。

今回のことは、いろいろ考えさせられた出来事でした。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

posted by ぽちの和 at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ぽちの腎不全
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175757877
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック