2016年06月27日

紫蘇もいろいろ

昨年、美香さんの父上から教えていただき、我流にレシピを変えつつリピートしている赤紫蘇シロップ。



セミナーやワークショップでホットティーや冷たいジュースでお出ししていますが、なかなかご好評をいただいています♪


赤紫蘇は、梅干しを漬ける今の時期が終わると店頭で見ることができなくなってしまうので、見つけた時に買って、乾燥させて保存しています。

20160627_3.jpg

こうしておけば、作りたい時に、作りたい量で、いつでも作れます♪

これまでに、3箇所のスーパーで、それぞれ産地の違う赤紫蘇を買いましたが、赤紫蘇もいろいろですね。
茎についた状態で袋詰めされた赤紫蘇のほうが、しっかり赤紫蘇の香りがするように思います。

2番目に買った某スーパーの赤紫蘇は茎付きで、乾燥させている間も部屋中に香っていましたが、茎から外して葉っぱだけが詰められていた赤紫蘇は、葉っぱがたっぷり=お得?と思いましたが、あまり赤紫蘇の香りがしませんでした。(>_<)

茎から外されたことで、香りも早く飛んじゃうのかも?
そのうえ産地が遠かったってのも関係するのかも。


あっ、でも!
香りが残念だった茎無しの赤紫蘇も、乾燥が進むに連れて少し紫蘇らしい香りがしてきたように思うので、実際にシロップを作ってどうなのか?が楽しみです。
(香りが残念だった茎無しのフレッシュ赤紫蘇で作った時は、やっぱり完成したシロップも残念でした。)

さー、ドライ赤紫蘇もだいぶストックできたので、しばらくはスーパーで赤紫蘇を探さなくても安心かな?

---------------------

今日はMちゃんと、久しぶりのマッサージ会♪

ぽちさんの、電気の温灸器も拝借。

20160627_2.jpg

はぁ〜、極楽極楽♪
Mちゃん、またよろしくです。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


posted by ぽちの和 at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175827834
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック