この時期限定、ぽちの和で、唯一、精油が登場するワークショップです。
昨日もAEAJ認定アロマテラピーインストラクターの先生(キャンドル工房Y3の岡崎先生)にたくさんの精油を持ってお越しいただきました。

中にはお値段を伺って、びっくり仰天の精油もありました。(>_<)
今回も、ぽちはセミナールームに入れないように隔離して、エアコンをつけつつも、窓を開け、扇風機を回して香りを逃がしながらのワークショップでした。

まずは、岡崎先生から精油の概要、蚊、ダニなどの有害虫に対する精油の効果を伺って、ヒト用のスプレーをお作りいただきます。

1つの精油のもつ忌避作用や殺虫作用は、全ての害虫に対応できるという訳ではありません。
だから複数の精油が必要になります。
でも、1本のお散歩スプレーに数種類の精油を入れてしまうと、ものすごーく精油の濃いお散歩スプレーになってしまいます。
それは、犬にはよろしくない。
だからこその 「ブレンド精油を作る」 ワークショップなのです。
後半では、ワタシぽちの和から、わんこのお散歩スプレーのレシピをお伝えして、完成したのが6種類の香りのお散歩スプレー。

(茶色がヒト用、ブルーがわんこ用)
わんこ用とヒト用は、材料も、精油の量も違います。
お作りいただいたブレンド精油は、わんこ用で2〜30本のお散歩スプレーが作れる量になります。
そして、ひと夏分のお散歩スプレーに使うチンキ剤もお持ち帰りいただきます。
(ブレンド精油はひとつでも、チンキ剤のブレンドや量、芳香蒸留水を変えることでも香りは変化します。)
ぽちの和にお越しいただくお客様は、ほとんどが犬と暮らす方なのですが、犬のハーブを学んだ人だからこそわかる効率的で無駄がなく、すっごいお得なワークショップなのです。
早速、夕方のお散歩にお持ちくださったお写真をいただきました。

「お散歩バッグにもちょうどいいサイズ♪」 だそうです。
精油の量が少ない分、長時間の効果は期待できません。
なので、こんな風にお散歩バッグに入れて、連れ歩いていただくと宜しいかと♪
次回は、7月24日(日)16:15〜の開催となります。
まだ少々お席がご用意できます。

また、来週からは、ぽちの和が作ったブレンド精油を使ったお散歩スプレー作りも開催します。
ハーブを蒸留し、作った芳香蒸留水を使ってお散歩スプレーをお作りいただく予定です。
蒸留に興味のある方、是非この機会にご参加ください。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
